新井理恵(@arairie_manga)さんの人気ツイート(古い順)

26
近所に美味しいラーメン屋さんが出来た記念。 (「ヨタ話」より)
27
最近「誹謗中傷」が話題になっていましたが、ソレはこういう人達が都合良くでっち上げた話をさらにその噂の対象をロクに知らない人達が適当にソレっぽく膨らませて広めた作り話が「周知の事実」として当然のように語り継がれてる事も決して少なくはないからな。
28
昔のアニメのテイストを見事に表現しててスゴい…。 私は真っ先に「きまぐれオレンジロード」と「めぞん一刻」を思い出しました。その後「美味しんぼ」とか「シティーハンター」とか。 twitter.com/manimanibleble…
29
そこそこイイ歳じゃないとこの歌を覚えていない気もしますが、早いもので本日はもう6月6日になります。 (「×-ペケ-」より)
30
えっ?「夏祭り」って一般的にはWhiteberryの曲って扱いなんですか? 別に文句があるとか抗議するとかいうワケではないのですが単純に 「いやJITTERIN'JINNの曲やろがい」 と心の中で瞬時にツッコミが入ってしまうお年頃。
31
やりがちなヤツ。 (「日常の秘め事」より)
32
「ずるい」と言えば大昔にこんなネタも描いてましたね。ごちゃごちゃして見づらい画面で恐縮ですが。(いつもの事) (「×-ペケ-」より)
33
学が無いのでたまに何か偉そうな口調のキャラが出てくると言葉使いや単語をめちゃくちゃggりながら描くハメになります。 (「×-ペケ-」より)
34
昔、私の漫画を読んだ男性からわりとよく 「まあ頑張ってるけど所詮は女性向けの笑いだよね(^^)」 と言われたのですが、そりゃあ仮にも少女漫画ですし女性向けを意識して描いてますよなとしか。 何も考えず思いついた事を描いてるとでもお思いで? (「日常の秘め事」より)
35
原稿でてんやわんやしてるうちに梅雨が明けたってマジですか?てか梅雨ありましたっけ? 水不足とかにならないか心配。 (「×-ペケ-」より)
36
7月になりましたね。 (「日常の秘め事」より)
37
#子供の頃勘違いしてたやつ選手権 台風一家。 (「日常の秘め事」より)
38
昨日ツイートした「一部女性に不評だったネタ」は、おそらく相手の女の首を刎ねるくらいした方が逆に生々しくなくて不快な印象が減ったのかもしれない。 ただし息をするようにソレを実行するこの人↓のネタは今だと軒並み規制に引っかかります。笑 (「×-ペケ-」より)
39
“まゆ毛整えた”女子中学生「3日間の別室登校」…“行き過ぎた指導”の声|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト news.tv-asahi.co.jp/news_society/a… ポニーテールで登校した女子生徒は「はねた髪が後ろの人の目に入る危険がある」と指導を受けたといいます。 こういう事ですか?↓
40
#何県民かバレるツイートしろ いつもの。 (単行本「×-ペケ-」より)
41
このところ何かと宗教が話題になっていますが、昔よく街なかに居た「あなたの幸せを祈らせて下さい」系のアレはどちらの宗教の方々だったのでしょう? そして今でも街なかに居るのだろうか?  (「×-ペケ-」より)
42
長いコト観ていないので今でもリサイタルなのかどうかは知らないのですが、ディナーショーの方も時々やっているのか1度きりのレアイベントだったのか謎。 (「×-ペケ-」より)
43
また何か「あの界隈」の人々が巨乳に過剰反応してやらかしてて草。 草じゃねえよことごとく不愉快だわ。 (「×-ペケ-」より)
44
漫画でもギャグはまあまあ多くの同業者から当然のように見下され、一部読者や他業者からは「こんなの誰でも描けるよねーw」と死ぬほど言われ続けるのですが、文章のみで笑わせるなんて超絶難しそうな事がちょっと想像しただけでもわかりそうな小説ですらこんな扱いなんだ…驚き。 twitter.com/uncle_dagon/st…
45
本日は磯野波平氏の誕生日だそうです。 ついでに私も誕生日です。 さらに調べると結構な数の有名人の方々が誕生日なのですが何だろう作るのに丁度いい気候とかだったのだろうか。 (「×-ペケ-」より)
46
「ラムのラブソング」がトレンドにあったので。 (「×-ペケ-」より)
47
ちょっと話が違うかもしれないのですが私が若い頃、漫画家さんやアシスタントさんで「私オタクってキラ〜い笑」と言う人がまあまあ多かったのですよね。 でも子供でもないのに漫画を読んだり、ましてや自分で描いたりする人がオタクじゃないワケねえだろと思ってました。【RT】
48
「お前がオタクであろうがなかろうがその人間性がまずヤバいわ」としか言いようがないそんなアレでした。 しかもどう考えてもその人たちはガッツリオタクなのに、意地でもその事を否定してる姿が「どんだけ自分を客観視できてない&世間が見えてないんだ」としか思えなくて
49
当時はオタクに関連する犯罪などもあったりしたせいか世間のオタクのイメージは確かに酷かったので否定したい気持ちはわからなくもないのですが、一部の人達は「問題はソコじゃねえだろ」としか言えないしょーもない部分を必死に否定しようとして他者を見下し馬鹿にしていて
50
それでいて大人しめダサめ又は反論できる立場にないオタク等を当然の権利のように馬鹿にしていた(ぶっちゃけ馬鹿にしてる当人も言うほどオシャレではない)ので正直「この業界の人とは極力関わらないでおこうっと(^^)」と思いながら長年業界を渡り歩いてきました。笑