Tguti(@Tguti2)さんの人気ツイート(新しい順)

1
車の盗難の話を聞いた。電子キーから微量に出ている電波を中継器を使い電波を増幅してエンジンまで始動させ乗って行かれるそうだ。キーを缶に入れとけば電波が遮断され防止になると言っていた。愛車が盗まれて部品になるか河原で火をかけられるのではかなわんので…簡単だし持ってるもんで実行した。
2
続き…当時はそう言う方が以外と多かったと聞きます。自分は軍隊のお話が聞きたかったのでその先生とよく話した。印象深かったのは「軍で習った事は無駄にはならなかった。頑固な組織作りに大いに役だった」と仰っていた事。所属されている組織の事だよな、あの組織も血を受け継いでいたんかと思った
3
「私は日本が勝利していたら君達が気安く話す事ができない雲の上の存在になっていた。だが敗戦とともに国に裏切られた…」と事あるごとにお話される共○党員の学校教師がいた。出世が約束されていた帝国陸軍将校だったともよく仰っていた。戦後御苦労様された様で考えが180度変わったそうです。続く…
4
映画やTVで格好良い憲兵腕章の将校を拝見すると…ある式典で目撃した事を思い出す。憲兵将校のコスプレで参加した高校生が憲兵下士官姿の高齢の方に「将校は憲兵腕章をつけんのだ!」と腕章を引き千切られそうになっていた。後で知ったが下士官の方はほんまもんの元憲兵であった。迫力が違うと思った…
5
シネマ秘宝館81の国防挺身隊上映後のトークショーでも此の写真が話題になった。絵的に面白いからと作られた物では無い。おばちゃんが「亡くなった父に似てる」「叔父にそっくりだ」と仰りながら近づいて来て「折角だから記念写真を撮らせてもらおうかしら…」と強引に了解させられた時の記念写真です…
6
TLで多数の槓桿を拝見して思い出した。若い頃の話です。実銃ではないが骨董屋に飾られていたミロクの三八式を半自動式小銃の如く連射した(空撃ち)元現役兵の年配者を見た事がある。カートを挿弾子で装填した後の動作が恐ろしく速かった。横で見ていてぶったまげました。やはり兵隊は練度なんですよ…
7
続き→記憶が甦るのだろう兵隊口調の手厳しいものだった。一番効いたのは「その腰は歩兵の腰じゃねえ!」だった。上半身は歩兵だが下半身が駄目だそうだ。そんな事言われれば落ち込みますわなあ…だけど本物からの御指摘だったので前向きに受け取り今に至ります…改善は鈍足ですが今も続けております
8
旧軍装を集め始めたが先輩方の指摘がうるさいからヤメテしまったと言うのを聞いた。あーうるさいの居るなアルアルだなと思った…自分の指摘体験はチョッと違った。軍装時に(ある自主制作映画の撮影中で)老人会の旅行で来ていた元軍人さん達に取り囲まれて軍装、動作を指摘されまくった事がある。続く→
9
続き…笑いを堪えている様だった。それが切っ掛けで身体に葉っぱを着けた者や顔にペイントした奴がまばらに山から降りて来て投降した。不本意ながら犯人を説得する真似事を遣った経験であります…長い1日でありましたが友人の家は町の有力者みたいだったので取調べ後、全員直ぐに釈放となりました。
10
続き…説得しろと言われてもなあ… 難易度が高い。それに捕虜になり友軍に投降を呼び掛ける奴は仲間に撃たれると相場がきまってる。チョッと考えてパトの横に立ち車内からハンドマイクをとると物凄く緩く「戦争ごっこをしている皆さ~ん、出て来てくださ~い」と呼び掛ける。お巡りさん達は…続く
11
続き…拡声器を使い逃げた者達に対して投降を呼び掛け始めたが反応は無し。時間ばかりが過ぎていった。取調べを受ける自分の所に六尺棒を持った私服の刑事がやって来て「ちょっと協力してくれんか!投降を呼び掛けてくれ」とお願いされた。KYと言われる自分にも断れる雰囲気じゃないのはわかる。続く…
12
#フォロワーの9割が体験したことなさそうなこと 友人の祖父が山持ちだったので頼みこんで一泊二日でミリタリーキャンプをした。モデルガンとかも持ち込み結構本格的なものだった。其の山の近くに弾薬やダイナマイトを保管する施設があった。そこの監視カメラにチョコッと映ってしまった様で…続く
13
続き…覆面一台、パト二台、トラック一台の警官隊が来て取り囲まれた。当時は過激派の活動が活発でそれと勘違いされたようだ。自分は状況が分からずあっちゅう間に取り押さえられてしまったが仲間は趣味の被服装備を使い捕まること無く山に逃れた。まあ、ここまででしたら良くある事ですが…続く
14
続き…姿が日本兵なので呼び掛けても彼女さんが出てきてくれるかねと思いなからの捜索でした。姿にご興味がある方は固定ツイに画像があるのでお暇な時にでも御覧になってください。因みに彼女さんは一人で下山して帰宅し無事でした。彼氏は日本兵に御説教をされ半べそかいてました。めでたしめでたし…
15
#フォロワーの9割が体験したことなさそうなこと 夜間山中で日本兵の姿でサバゲーしてたらイケメン男子が突然現れ彼女が山で行方不明だから探してくれと頼まれた。不自然な話なので追及すると…彼女を山に誘いエッチしようとして抵抗されて山中に逃げられたと白状した。取り敢えず探す事にしたが…続く
16
軍隊での拳銃装備が話題の様でありますが拳銃を支給された従軍経験者数名の方にお話しを伺った事があります。拳銃の有効性とか命中精度とかの話より拳銃を支給されるのは限られた者だけなので優越感みたいなものが持てて非常に嬉しかったと仰ってました。皆様、拳銃を構えている記念写真をお持ちでした
17
軍需工場の班長さんが憲兵にビンタをとられてるのを見た方からお話しを伺った事がある。米軍の空襲があり班長が先頭して班員を防空壕に避難させたそうだ。班長が外を伺うとB29が墜落してくるのが見えた。班長は友軍機がやってくれたんだと思い…爆撃中にもかかわらず感極まって壕から飛び出し…続く
18
ホントに昔話ばかりで申し訳ないのだが…ある行事に十代後半の子が将校装備で憲兵腕章をつけて参加した。当時は戦友会の方も多数出席されていた。元憲兵隊の戦友会の方も…元憲兵下士官(何故か軍装姿だった…)に憲兵将校(コスプレ)が「将校は憲兵腕章をつけんのだ!」と叱られてるのを目撃した
19
憲兵腕章の実物は少ないです。戦後、処分されたのではないかと思います。本物と言われている物のなかには戦後作られた精密複製が意外とあります。自分も判断がつかないものがあります。友人のはお話しした憲兵隊の印がありましたので実物間違い無しであります。自分は複雑な気分でありました…
20
続く…そうです。普通の一軒家くらいの屯所(戦後は刑務所の仮留置場として使用)だったので憲兵を逃がさない様に住民が取囲んだ。押し入ったら中はもぬけの殻、逃げた後だった。その話を聞いた何十年か後に友人の旧軍コレクターから憲兵腕章の実物を見せて頂いた。裏の部隊印がその憲兵隊の物であった…
21
子供の頃、聞いた話であるが…親の実家の近くに戦闘機や重爆を製造していた軍需工場があり警備の為憲兵隊の分遣隊が駐屯していたそうだ。やたら殴るは威張りちらすで住民はうんざりしていたそうですが誰も口答えさえできなかった。やはり、戦後直ぐに住民の不満が爆発し屯所を焼き討ちに行った…続く
22
予科練の記事を拝見すると十代の時に聞いた予科練帰りの骨董店店主の話を思い出す。終戦直後の話である。やたらと殴った班長、教官を皆で取り囲んで殴りまくったそうだ。真っ赤になって動かなくなったところで皆で御神輿の様に担いで海に放り投げた。その後はどうなったかは知らんと言われた…続く
23
続き…班長、教官は殴られながら「かんべんしてくれ!」て言っていたが「あんたと同じくらいの少年の時だよ、とまらななかったね…」と仰っていた。自分は話の内容よりその時の店主の目付きが忘れられず…其以来、お店から足が遠退きました。もう、お亡くなりになっていると思います。
24
映画「硫黄島からの手紙」で日本軍将兵が自軍の小銃の事を「ライフル」と呼んでいて、とても驚いた記憶がある。その時に友人が一般の人は、それでないと理解できないのだよと説明してくれて二度びっくりしました。なので本日「小銃とはハンドガンのことですか?」と質問されても冷静に対応できました…
25
以前御聞きしてスゲーなと思ったお話です。暗夜の戦闘中に軽機手から「軽機故障!」(十一年式軽機が射撃不能になった)の怒鳴り声。其を聞いた少尉が「直せ!」の命令。しばらくすると暗闇の中で携帯天幕をバサっとひろげる音がし続いて軽機をばらすであろう金属音がカチャカチャと聞こえてきた…続く