【発達障害当事者の方へのアンケートのお願い】 ※拡散歓迎 全国の大学教職員向けのセミナーを開催します その際に、「発達障害当事者の方が大学や働く時の環境に望むこと、期待すること、こうなったらいいなと思うこと」を伝えるため、アンケートにご協力頂ければ幸いです jp.surveymonkey.com/r/191114_survey
【配布イラスト追加】 発達障害の特性や日常のひとコマを描いたイラストをたくさん追加しました(総数200点以上)。色んなシーンで気軽にご活用いただけると嬉しいです。 <配布先と利用規約> dac.tsukuba.ac.jp/radd/joint-bas…
共感疲労(Compassion Fatigue)について。支援者にとって重要とされる相手に共感する能力が、むしろ仇となり疲労が蓄積されることがあります。これは共感疲労と呼ばれ、支援を行う中で相手の苦悩や悩みを自分のことのように感じ、支援者としての無力感や不安も生じるためです。休息をとることも重要!
4月2日は #世界自閉症啓発デー ですね 筑波大学DACセンターの「発達障害啓発マンガ」はWEBで無料DL・印刷・改変等、自由に使用できます dac.tsukuba.ac.jp/radd/joint-bas… ASDの「ネコ」さんも(いつも)ブルーに染まっていますので、ぜひ癒されてください 現在、英語・中国語版、続編もまったりと作成中です
【11/21 発達障害のある高校生向け大学生1日体験講座(2021秋)参加者募集!】 ※拡散歓迎 オンラインで全国どこからでも参加いただけます 発達障害のある高校生で大学進学を考えている方は、ぜひお申し込みください 筑波大学以外の進学予定でも全然問題ありません [詳細] dac.tsukuba.ac.jp/radd/koukousei…