上條淳士(@atsushi19630312)さんの人気ツイート(新しい順)

51
見て 今まででいちばんぐらいに貼ったよ200枚超 #SEX展 お手伝いいただいたタカスギコウ先生 青木俊直先生 もちろんスタッフの大塚さん リベストギャラリー創のみなさん ありがとうございました #SEX35 本日12時からです!
52
#SEX展 ついに明日 18日(金)12時から! ユキ「今日の設営は久しぶりにハード&タフになりそうだぜ」 #SEX35 八田殿 来てくんないかな #鎌倉殿の13人
53
#SEX展 まであと3日 吉祥寺 リベストギャラリー創 入場料はありません また ご来場いただいたすべての方にもれなく クリスマスカードをプレゼントいたします🎁 ただ今制作中です🎄 みなさまのご来場をお待ちしております #SEX35
54
#SEX展 いよいよ今週18日(金)から! 個展自体が1年ぶり 12日間という会期だと1年10ヶ月ぶりになるので少し緊張しています 200枚を超す漫画原稿の展示とともに 新しく描き下ろしたユキたちにもぜひ会いにいらしてください わたしも毎日在廊予定です 吉祥寺でお会いしましょう #SEX35
55
表紙を入れたら13枚 8枚を新しく描き下ろしました 毎月めくれる 2023年のドローイングカレンダー 18日(金) 吉祥寺 リベストギャラリー創にて発売予定です ※通販での販売は会期終了後 12月からの予定です #SEX展 #SEX35
56
11月11日はトーイがデビューした日 今から37年前 日本武道館でデビューしました #完全版トーイ shogakukan.co.jp/books/volume/4…
57
おれのポーチ見る? #青池保子 先生✨
58
2022年のナツ #SEX展 #SEX35
59
ナツは帰って来る #SEX展 #SEX35
60
11月3日は文化の日で 手塚治虫先生の誕生日 今日は天気も良くて気持ちいいですね お出かけの際はご安全に この時期には参加させていただいてた大人の文化祭 #キチムシ も懐かしいです 手塚先生 お誕生日おめでとうございます
61
2022年のユキ #SEX展 #SEX35
62
ユキは帰って来る #SEX展 #SEX35
63
1年振りの個展です #SEX展 毎年 11月だけはリベストで個展をやらせていただいてます #SEX35 周年なので古い原稿を展示しますが たった今 描いたユキたちにも会ってやってください 5年前の #完全版SEX のユキも自分にとっては過去なので たった今がだいじ
64
『To-y』はストーリー物ととらえている なので50代のトーイや陽司も想像がつく 『SEX』はどうもキャラクター物ととらえてしまう ルパン的な? ユキたちはあのままだ なんとなくだけど #SEX展 #SEX35 ※作品において キャラクターそのものと 物語や時代設定の比重の どちらがより大きいかという点で
65
35年前〜 1987年 12月 『SEX』新連載直前の週刊ヤングサンデー本誌にて 高橋留美子先生と対談させていただきました そもそも少年サンデーに漫画を投稿したのも『うる星やつら』の存在が大きかったことがあり 光栄でした #SEX展 #SEX35
66
高橋留美子先生をはじめ 33人の漫画家やイラストレーターが描くトーイやニヤ 『TRIBUTE TO TO-Y』 絶賛発売中です #トーイ本 shogakukan.co.jp/books/77803837
67
#うる星やつら 放送開始記念 2年前 高橋留美子先生に描いていただいたトーイとニヤ 高橋先生どうもありがとうございました
68
連載開始から35周年の『SEX』に何か思い入れがありましたら #SEX35 のタグでお聞かせください また 11月18日(金)から開催する 『SEX』展にもご意見やご要望がありましたら #SEX展 のタグでツイートしていただけますと助かります 5年振りの『SEX』展なので みなさんと作っていけたらうれしいです
69
2022年 10月
70
2022年 10月 START!
72
#線と言葉・楠本まきの仕事展 10月1日(土) 弥生美術館にて開幕 楠本まきの線 言葉を体感できる展示になっています 京都で話題になった #例の階段 も再現(フライヤーが増えてる!)
73
小学館クリエイティブ会議室 #楠本まき
74
楠本まきコレクション 『KISSxxxx 愛蔵版』 第1巻 発売中 『To-y』という作品にとってこれほど 〜同時代を生きた〜と感じる作品は他にない 「何も起こらない」のではなく 日常がどれほど大事で尊いかという 楠本さんのずっと変わらない姿勢の原点がここにある 盟友 #楠本まき #KISSxxxx
75
将来 青池保子先生と同じ場所で同じ月に個展ができるんだぞと 『イブの息子たち』を読んで歴史を学んでいた小学生のおれに教えてあげたい