26
「このマンション、いただいたんです」
「ご親戚かなにか」
「いえ、赤の他人から」
この会話、小説ではありません。
asahi.com/and/article/20…
8年前の取材時は、徹底的に色と所有物をしぼりこんだミニマルな暮らしだった彼女。そんな彼女の今の台所は……
#東京の台所2 #東京の台所 @kazueoodaira
27
「名前とイメージだけがどんどん先に行ってしまい、それを私自身が一生懸命追いかけているような感覚でした。仕事でも実力以上のものを求められ、そこに追いつこう、追いつかなきゃと必死だったように思います」asahi.com/and/article/20…
#沢口靖子 さんに、半生を語っていただきました。#科捜研の女
28
「2019年にシルバニアファミリーの展示に参加させていただく機会に恵まれました。翌2020年に35周年を迎える記念すべき大展覧会ということで、キャラクターたちの衣装をデザインしてほしいというご依頼でした」(篠原ともえさん)
asahi.com/and/article/20…
29
30
「実はこの制作では他に、ポップなマリンスタイルの衣装・演出も手掛けました。メインキャラクターのドレスに使ったテキスタイルは、オリジナルでデザインしたこだわりのもの」(篠原ともえさん)
asahi.com/and/article/20…
31
篠原ともえさんがデザインを手がけたモードなシルバニアファミリーのフォトギャラリー(画像11枚)。
asahi.com/and/photo/2021…
32
「今でこそ『科捜研』や『司法解剖』といったワードは一般的だが、このドラマの功績もあって多くの視聴者に認知されるようになったと言えるだろう。沢口さん自身もドラマに出会った20年余り前は『科学捜査研究所? 何だろう?』というのが率直な感想だったという」
asahi.com/and/article/20…
33
「30代を迎えると転機が訪れる。封印していた関西弁を解禁したコミカルなCMが話題となり、いい意味で世間のイメージを覆した。ときを同じくして、その後20年以上演じることになる『当たり役』に出会う。それが『京都府警科学捜査研究所の法医研究員、榊マリコ』だった」
asahi.com/and/article/20…
34
「私自身とても充実した50代を迎えています。それは、導かれるまま、自然の流れを大切に、自分に正直に生きてきたから。女性にとって特に30代、40代は様々な選択を迫られる世代ですが、自分の気持ちを偽らず、大切に、そのときどきの道を選んでいってほしい」(沢口靖子さん)asahi.com/and/article/20…
35
20代後半、料理の世界に魅了され必死に学んだ。いつかは自宅で料理教室を開きたい。子育てに励む日々の中でそう願い続けたが、夫にはなかなか相談できなかった。
「したいことをしたいというのは、私のわがままだと思っていた」
パン教室を主宰する、49歳の女性の半生――。
asahi.com/and/article/20…
36
交際3年経ったある日、彼の母親が急逝した。茫然自失の彼を支え、自然な流れで結婚。当時彼女は40歳、彼は48歳。
歳を重ねた者同士だからこそ、互いに踏み込めない領域がある。ある時、彼女の頭には離婚の文字が浮かぶ。だが、住居を変えることで二人の関係も変わっていく。asahi.com/and/article/20…
37
「こんな夢を見ました。それは、認知症になる前の父の人格と頭脳がAIでよみがえり、私と昔のような会話をしているという夢です。目が覚めた時、(……)一族の出世頭だった自慢の父が認知症になってしまった事実を受けいれられていない自分に、改めて気づきました」
asahi.com/and/article/20…
38
銀座8丁目の首都高沿いでひときわ目を引く「中銀カプセルタワービル」。敷地の売却が決まり、退去が迫る中、ある住人の“台所”を取材しました。
ビルの中には、個性的な外観からはうかがい知ることのできなかった世界が広がっていました。
asahi.com/and/article/20…
39
「私たちの住むマンシオンには台所設備はない。火気厳禁、水道はユニットバスのみ、給湯が壊れていて湯は出ない。私の部屋はミニ冷蔵庫と電子レンジだけ。
だが、ちょっと変わった台所がひとつある。数階上のFさんの住むカプセルだ。みなから『F亭』と呼ばれている」
asahi.com/and/article/20…
40
「マンションの扉を開けると、“83歳、ひとり暮らし”という記号から想像していた住まいとは180度異なる世界が広がっていた。
当のご本人も、リフォームを終えた新居に初めて訪れたとき、思わず声が漏れたそうだ。
『えっ。こんな派手なところに住むの?』」
#東京の台所2
asahi.com/and/article/20…
41
「でもね、暮らしていくうちにすぐ慣れて。年を取るとどうしても細かいところに目が届かなくなってくすんだり汚くなったりしがちだから、せめて色だけでも明るくっていう娘たちの気持ちがうれしかったです。たしかにこれ見ると元気が出るんですよね」
asahi.com/and/article/20…
42
「1年で365日ぐらい落ち込んでます(笑)。
でも落ち込みっぱなしというわけではないんですよ。もうだめだと落ち込み、でも何とか自分で自分を起こして、また倒れて、それを繰り返してきた」
そんな明日海りおさん流の落ち込んだときの解決方法とは。
asahi.com/and/article/20…