1
これで分かっただろ?
これがSDGsの正体だってことだ。持続、再生可能の名の下に古き良き自然景観は破壊され無機質な太陽光パネルで埋め尽くされ、人々は自由を奪われマスクを強制的につけさせられた挙句、肉や米の代わりにゴキブリを食わされるだけの奴隷にされるわけだ news.yahoo.co.jp/articles/d7ac7…
2
本日の #ニュースキャスター
子供達に怪しい男のマスクあり、なしのどちらが悪い人に見えるかと聞いたら、殆どがマスクなしに指を差すという事態に。
後はもう何も言わない。画像見て全てを感じて下さい。
以前の常識を捻じ曲げる程に情弱のバカ親と子供達を洗脳したメディアの罪は、万死に値する!
4
しかしWHOが緊急宣言出した翌日に日本国内で初確認だとは、さすがに出来過ぎな話だとは思わないか?
すべてシナリオ通りなんだろ?
5
6
中川寿司男、先週の永久マスク発言がよっぽど炎上してまいってしまったのか、わずか1週であっさり方向転換。さらには絶対に脱マスクはないと思われた脇田もまさかの屋外マスク容認。
もうこの流れは誰にも止められないと信じたい news.yahoo.co.jp/articles/da2b1…
7
TBSの #音楽の日
国立競技場で1,600人の生徒がノーマスクで大合唱
間隔も明らかに2mも空いていない。
マスクに固執してきたTBSがまさかこんなのをやるとは思わなかった。
もういい加減、子供達をマスク強制から解放してやれよ。もしくは声出し禁止も解除してやれよ。
9
新型コロナワクチン 23年4月以降も無料接種を当面継続へ |
これで分かっただろ?
もうこの国は新コロを5類に見直す気などゼロ、永久に国民をワクチン漬けにする気しかないってことだ
戦争に負けるっていうのは、まさにこういうことなんだよ。 mainichi.jp/articles/20221…
10
本日の #ズムサタ
アメリカでは日本から贈られた桜の下で、人々がマスクなしで花見を楽しんでいる
その一方で日本はマスクをお願いという名の強要、宴会も自粛という名の禁止。
「マスクをしなくてよいので気分がいい」
こんなの見せられて悔しくてないのか、ポンニチ人!
11
今朝の #thetime_tbs
意地でも食レポでの尾身食いをやめないこの番組
食べてすぐマスクつけないと上層部から、何か注意されるのではという女子アナの焦り、切迫感すら感じる
それを横から見つめる店主がノーマスクだというのが、この異常さに拍車をかける
あと1ヶ月これをやり続ける気か
12
14
島根県は公務員にマスク着用に関する個人の判断を一切認めないと宣言した。これは大問題ではないのか。… twitter.com/i/web/status/1…
15
まさに「戦争に負けるとはこういうことを言うんだよ」状態
外国の製薬会社に上納金を払ってワクチンを買い、それを捌いて打たせるために工作員(ツイッター医師団)を使って恐怖を煽り、反抗する者はデマとして集団で弾圧する
これが恐怖政治、宗教じゃなかったら何なんだ? news.yahoo.co.jp/articles/b3cd2…
17
同じ年代の未接種の子供が新コロで死んだら「ワクチン打ってりゃこんなことにはならなかった」と鬼の首を取ったように大騒ぎするくせに、この記事にはみんなガン無視か?
なんとか言ったらどうなんだ。子供達にも打たせろと散々煽った責任ってものはあるのか?
もうこんなもの絶対打ってはいけない… twitter.com/i/web/status/1…
18
#Nスタ
黙れ!
松本哲哉
20
21
22
こんなの見てしまったら、もう家族は高齢者を絶対に施設に預けないほうがいい。一度預けたら最後、2度と出られぬ蟻地獄、牢獄、刑務所と化すことは間違いない。
何が科学的安全性だ?
職員は毎日入れ替わり立ち替わりで出入りしているくせに、家族だけは断固として出入りを許さない。… twitter.com/i/web/status/1…
23
日本医師会 新型コロナの分類見直し「コロナ独自の新たな対応を」
死んでも終わらせたくない、金儲けがしたい、国民を奴隷にしたいだけだろ!
どこまで正常化への足を引っ張り続ければ気が済むんだ!
いい加減にしろ!
ふざけてんじゃねえ! news.yahoo.co.jp/articles/50b1a…
24
一応お詫びはしていますが、そのお詫びのツイートも既に削除済み。どこまで腐っているのでしょうか。
(画像はお借りしました) twitter.com/tata_hws/statu…
25
今朝の #thetime_tbs
2歳以上の子にもマスクを強制してきたディズニーが9月より着用ルールを緩和
客が激減して焦ったから、夏に子供の入場料を半額にしたものの減少に歯止めがかからず、やっと根本的な過ちに気づいたといったところか。
まあ今更遅すぎるがな。失った信用は二度と戻らないことを知れ