現在、山梨県内で降雪しており、本栖湖周辺の139号において、交通阻害が発生しています。 富士五湖周辺の国道138号、139号を走行される場合には、冬用タイヤ装着やタイヤチェーンの携行をお願いします。 路面凍結箇所がありますので、路面状況に十分ご注意し安全運転をお願いします。
【国道52号スタック車両発生】#国道52号 山梨県南巨摩郡身延町古屋敷にてスタック車両が発生しています。 中部横断自動車道への迂回をお願いします。また、中部横断自動車道を走行される場合は、冬用タイヤやチェーンの装着をお願いいたします。 #道路情報 #いのちとくらしをまもる防災減災
【R3.8.29中部横断自動車道 山梨~静岡間全線開通!】 中部横断自動車道 南部IC~下部温泉早川IC間(延長約13.2km)が令和3年8月29日(日)16時に開通することになりました。 つながる。広がる。ミチの出会い。中部横断自動車道 ktr.mlit.go.jp/kisha/koufu_00…
その他情報(続報⑯)/2月15日(土)17時00分現在| 上野原市で使用できる緊急避難先| ⑯上野原市役所(WC・休憩場所)→ plus.google.com/11399498936345…| なお、車両を放置して避難先に行く方は運転手の連絡先のメモをダッシュボードにお願いします|
除雪作業/2月16日(日)12時現在 国道20号 甲州市勝沼付近
除雪作業/2月16日(日)9時現在 国道20号  北杜市白州町白須付近/ 国道139号 南都留郡鳴沢村付近/
除雪作業/2月17日(月)13時00分現在| 国道20号 北杜市白州町上教来石付近 ※除雪作業を円滑に進めるため、車両から離れる際は運転手の連絡先のメモをダッシュボードにお願いします
【中部横断自動車道 開通】 本日16時に中部横断自動車道の南部IC~下部温泉早川IC間が開通し、山梨~静岡間がつながりました。たくさんの方にご利用頂いています。 つながる。広がる。ミチの出会い。中部横断自動車道
その他情報(続報⑮)/2月15日(土)17時00分現在| 身延町で使用できる緊急避難先| ⑮身延町役場(wc・休憩場所)→plus.google.com/10652209361862…| なお、車両を放置して避難先に行く方は運転手の連絡先のメモをダッシュボードにお願いします|
その他情報(続報⑭)/2月15日(土)17時00分現在| 韮崎市で使用できる緊急避難先| ⑭つぶら野会館(WC・休憩場所)→ 山梨県韮崎市円野町下円井1199-3| なお、車両を放置して避難先に行く方は運転手の連絡先のメモをダッシュボードにお願いします|
その他情報/2月15日(土)17時00分現在| 路上等で立ち往生した車両に取り残されている方々へ| 今夜使用できる緊急避難先をお知らせします。|
除雪作業/2月17日(月) 10時30分| 各所で重機による除雪作業を進めています| 作業は安全第一で行っていますが、重機作業の周辺は危険ですので近寄らないでください| ↓国道20号 大月市初狩地先
その他情報/2月17日(月)21時現在| 路上等で立ち往生した車両に取り残されている方々へ| 遅くなりましたが、今夜使用できる緊急避難先をお知らせします| 除雪作業を円滑に進めるため、車両から離れる際は運転手の連絡先のメモをダッシュボードにお願いします
その他情報(続報①)/2月15日(土)17時00分現在| 北杜市で使用できる緊急避難先| ①武川総合支所→plus.google.com/11040774635950… なお、除雪の際に車両を移動する事があります。車両を放置して避難先に行く方は運転手の連絡先のメモをダッシュボードにお願いします|
その他情報(続報⑬)/2月15日(土)17時00分現在| 韮崎市で使用できる緊急避難先| ⑬韮崎市役所(WC・休憩場所)→ plus.google.com/10626428894070…| なお、車両を放置して避難先に行く方は運転手の連絡先のメモをダッシュボードにお願いします|
その他情報(続報⑫)/2月15日(土)17時00分現在| 都留市で使用できる緊急避難先| ⑫都留市消防署(wc・休憩場所)→plus.google.com/10359693017943…| なお、車両を放置して避難先に行く方は運転手のTEL、お名前のメモをダッシュボード上にお願いします|
その他交通規制情報/2月17日(月)23時| 中央自動車道 八王子IC~諏訪IC(上下線)通行止め解除| 藤野PA(上下線)利用不可| 高速道路に入ることができないIC/高速道路から出ることができないIC/があります| 詳細は→c-nexco.co.jp
その他情報(続報④)/2月15日(土)17時00分現在| 富士吉田市で使用できる緊急避難先| ④上暮地コミュニティーセンター(WC・休憩場所)→ 山梨県富士吉田市上暮地4丁目16−15| なお、車両を放置して避難先に行く方は運転手の連絡先のメモをダッシュボードにお願いします|
その他情報(続報⑤)/2月15日(土)17時00分現在| 甲州市で使用できる緊急避難先| ⑤甲州市大和支所(wc・休憩場所)→plus.google.com/11154500250865…| なお、車両を放置して避難先に行く方は運転手の連絡先のメモをダッシュボードにお願いします|
H29.1.8(日)19時45分現在 山梨県内のR138山中湖村付近とR139富士河口湖町の降雪状況です。圧雪状態で除雪中ですが、しばらく降雪が続くことが予想されています。最新の気象情報に注意し、タイヤチェーンの携行や冬用タイヤを装着等、安全な走行に心がけて下さい。
全面通行止情報/2月16日(日)21時00分より| 国道20号 上野原市(県境)~大月市(駒橋交差点)の間| 新たに「全面通行止」を実施します| 大月市(駒橋交差点)~甲州市(柏尾交差点)間の全面通行止めも継続します。詳細は→ktr.mlit.go.jp/saigai/koufu_d…
その他情報(続報③)/2月15日(土)17時00分現在| 北杜市で使用できる緊急避難先| ③白州町総合支所→plus.google.com/11276804595563…| 除雪の際に車両を移動する事があります。車両を放置して避難先に行く方は運転手の連絡先のメモをダッシュボードにお願いします|
その他情報(続報②)/2月15日(土)17時00分現在| 北杜市で使用できる緊急避難先| ②武川町上三吹(かみみふき)公民館→townpage.goo.ne.jp/shopdetail.php…| なお、車両を放置して避難先に行く方は運転手の連絡先のメモをダッシュボードにお願いします|
全面通行止情報/15時20分現在| 除雪作業のため「全面通行止」を実施しました/ 国道20号 山梨県大月市大月2丁目(大月橋東詰交差点)~甲州市勝沼町勝沼(柏尾交差点)の間 23.3km|
H30年6月より掘削を開始していた国道20号大月バイパスの大月第二トンネル(仮称) (283m) が 6月28日、無事貫通いたしました。 まだ、難しい現場も控えていますが、引き続き皆様のご理解とご協力をいただきながら、来年度の開通に向け残る工事を進めて参ります。 ktr.mlit.go.jp/koufu/koufu000…