いろんな作品に感動したら、その本でも映像でも、なんでも。二度と会えなくなる前に手元にお迎えして離さないのがいいですよ。この時代は昔よりずっと早く、大好きなものと再会するチャンスが失われて行きます。特に思春期に出会ったそれは、また会いたくなる時がきっと来るから。
医療従事者に必要なのは祈りとか紙の鶴じゃなくてお金。お金と環境整備。敬意を払う心は前提、応援はお金に換算して支出
女性向け男性向けというカテゴリから分類を始めるとどうやっても当てはまらない作品が数多く存在します。少なくとも自分の描いてきた作品の多くは性別が選択の入口になるとは思っていません。出逢える筈の読者に発見して頂けるよう、もっと適切なカテゴリを与えて欲しいと切に願います。
「明らかに害を為すものを選別し排除しよう。選別するのは私(高度なセンスの持ち主)であり判断力を失った人々に正しきものを教える。世界はより美しくなるだろう」という考えかたは、「神のように振る舞うことへの欲望」を抑え込めなくなった結果だろうか。それは自身の内側で飼いならすべきものだ。
御厨さと美先生には大変お世話になりました。お仕事、沢山手伝わせて頂きました。未熟でも沢山褒めて頂きました。私が原付免許取って早速貸してくださったバイクで電柱にぶつかって呆れられました。先生の作品には私の痕跡があちこちにありますので、見つけてやってください。 ご冥福をお祈りします。
うぇ〜い今日こそロールケーキひとりでまるごと食べちゃうんだもんね〜
2015年5月、Twitterにほぼ毎日時々過去絵を投稿し始めてからまるっと8年経ちました。こんなに続けて来られたのはいつも見守ってくださる皆様のおかげなのです。ありがとうございます! 2015年は皆勤賞だった気がする。 貧乏神ちゃんやらゾンビとうちゃんやら
きょ…今日は絶対そこのコンビニで海鮮焼きそばを買って食べるって決めてるんで
御厨先生は若い頃に青池保子先生の絵を散々真似して描いたと嬉しそうに語っておりました。 ここから伝えられることと言えば… 躊躇わず模写して上達するうちに自分の世界をものして行けばいいんだよ、てことですかね