怠惰に暮らしたいトド(@tsukuru_ouu)さんの人気ツイート(リツイート順)

「暇空茜氏は修正前と修正後の事業計画書を手に入れているはずなのに、わざわざ修正前にだけ突っ込む嫌がらせをしている」 もリーガルハラスメント弁護団の嘘だったわけですね。 依頼人が可哀想になるくらいの無能じゃないですか、あの弁護団。 note.com/opp406/n/n5f5a…
数々の破綻や牽強付会が指摘されているColabo側資料・声明ですが、その中でも彼らがまともな説明や訂正なく秘密裏に消して、その後一切触れないのが引用スレの2点です。 彼らが次に打つ手を見た上で振り返ると、その2点ともクリティカルだったことがよく分かります。 消去して一切触れないわけです。 twitter.com/tsukuru_ouu/st…
確かに私は、治部れんげアドバイザーの立場を隠した記事を見て、そんなポジショントークは私達一般人には知ったことではないと言いましたよ。 しかし、「規約(覚書、諸ルール)に違反しているから容認できない」と大否定した側が「規約はお前らの知ったことではない」と言うのはおかしいでしょう。 twitter.com/tsukuru_ouu/st…
自分の名前で記し公表した意見を「私の発言ではありません」とは、もう政治家として、むしろ社会人としてパワーワード過ぎるのですよね。
UN Women覚書 ここまでのハフポスト記事を読むと、私達には窺い知れない基準と解釈で「これは覚書違反、これはスルー」と企業が撤回すべき広告を自由に指定できる便利な覚書のようです。 そんな異様な覚書の関係者の主張を、立場を隠して客観的な立場かのように記事にするのはいかがなものでしょうか
「国際基準に合致」 「反対していた国々も国際基準は受け入れているはず」 東電は信用できないからと反対していた人達、本当によかったですね。 実は国際基準も受け入れていないなんてことは、まさかないですものね。あとは風評をなんとかしましょう。 yomiuri.co.jp/science/202205…
私は、上記の論法を使う人は「陣営」に関わらず警戒しています。Colabo批判側にも見かけます。まともな根拠も示せないのにレッテルを貼る人。それ駄目です。 ただ、Colabo批判側のそういう人はだいたいが雑魚底辺アカウントです。一方、Colabo擁護側だと学者さんとかが堂々とこれをやるので痺れます。
不当な会計を突きつけられた時彼らが出す次の次の一手もチラ見せされましたね。 《不当ではあるけど不正な会計ではないから追及は不要!》 つまり、これは過失であり、意図して不適切な会計や報告をしていたわけではない、との擁護です。ダメだと理解していなかった、と強弁し通すのがポイントです。 twitter.com/ohtsubakiyuko/…
治部れんげ先生にお願いがあります。 「作品で描かれているのは数々の痴漢行為」と虚偽を用いて批判した件とそれが謝罪や訂正もなく修正された件とアンステレオタイプアライアンスアドバイザーの立場を隠して記事で自論を述べた件で、若い記者に責めを負わすのではなく自ら責任を取って下さいませんか twitter.com/rengejibu/stat…
たわわ国連① 資金調達とパートナーシップ構築の業務経験豊富な石川雅恵氏はUN Women日本事務所の事務所長をしていました。 UN Women日本事務所とは、UN Women(国連女性機関)が各国や地域と連携するために置いた事務所の一つです。japan.unwomen.org/ja/about-us/ja…
日経とUN Womenの覚書の内容も、広告が「覚書違反」扱いになる明確な基準も、UN Women日本支部アンステレオタイプアライアンス関係者の独特の解釈も、私のような「ステレオタイプの有害性は認識し、ジェンダーバイアスによる不利益はなくしていきたい一応リベラル」一般人には知ったことではありません
追悼ツイートに「忠告」しに行く人達 (あいうえお順) twitter.com/tsukuru_ouu/st…
玉城デニー知事の会議について、沖縄県「報道を控えて」 「自分達こそ正義!」をキめている人って、平気で直球を投げてきますよね。 okinawatimes.co.jp/articles/-/965…
「憲法九条があれば平和を守れる」を言い続けてきた人達はウクライナ侵攻というガチな場面になった途端、一転して黙りました。あれで露わになりましたよね。 「あ……この人達、本気で平和を守れると信じていたわけではなく、何か別の意図があって言ってたのだな」 togetter.com/li/1850752
【悲報】Gonoï教授、中傷デマを謝ることができずに批判者を唐突に「右派のみなさん」と決め付けて恥の上塗り。さすがに酷すぎて消すも、スクショを撮られており、時すでに遅し。 twitter.com/tsukuru_ouu/st…
たわわ国連のハフポスト記事を書いた金春喜記者 ・文章力の致命的不足 ・紛争の当事者であることを隠し「専門家」として語らせる倫理感 ・「作品で描かれているのは数々の痴漢行為」と批判しておいて黙って修正する不誠実さ 誰ですか、こんな記者を育てたのは ↓ 日経新聞でした!笑
@syakkin_dama 悪手だと思います。 しかも、「覚書」の当事者側であることを隠して専門家として記事に登場、「覚書」を前提に一方的に批判する形でスタートを切っており、内容云々以前のレベルで筋が悪過ぎます。 twitter.com/tsukuru_ouu/st…
こうなれば、治部れんげが仰った「法律より厳しい諸ルール」の意味が分かります。もうものすごくよく分かります。 「UN Womenの覚書」にサインすると、見たくないものに触れない「権利」を保障する義務が生じるわけですね!すごい。 twitter.com/tsukuru_ouu/st…
立派にキャンセル・カルチャーを体現したムーブだと思いますよ。その上、返す刀で雁琳先生のポジションも奪えました。華々しいキャンセル成功例です。 胸を張ればいいではないですか。なぜキャンセルしてないと言い逃れる必要があるのです?
現在の独裁国家に模さない替わりに、サラリとhistorical negationism(歴史否認主義)という明らかにナチス&ホロコーストを連想させるワードをぶち込んできたあたり、さすがオープンレター准教授と思わせてくれますね。 twitter.com/Cristoforou/st…
物質としては同じでも、特定の地域や国から出された物だけは他と異なる扱いをされるべき、とのことですが そういう思想をなんと呼ぶのでしたっけ? twitter.com/ohtsubakiyuko/…
企業の皆様、炎上しない発信のためにはどうすればいいか、そ ろ そ ろ 伝 わ り ま し た か?
いつもの
「資料を読んで下さい」で有名な「支える会」アカウント 資料の「問題ない」が監査委員に一蹴されたため、今後が気になりますが、立ち位置がいまいち不明なアカウントでもあります。 そんなアカとO田K子弁護士の使用スマホが同じではないかと迫った独自研究がこちらです。 togetter.com/li/2029401
日本にだけ要求するのではなく、ガチで危機に晒されている他国にも言ってれば、《愚か》ではあっても《嘘吐き》ではないと言えたのですが、残念でした。 なお、非軍事化とNATO非加盟って、もろプーチンのウクライナへの要求そのものですけどね。