Lyuka🌿private🏍(@lyuka_jp)さんの人気ツイート(新しい順)

溶鉱炉からの圧延 真っ赤に溶けた鉄が流れながら圧延されて行く。送り制御のコードはEPROMに書かれている。EPROMは高温でデータが消えやすく消えるとビットは'1'になる。 コードのJEは25h, JNEは27h。 bit1が消えた。 突如モーターが止まりジャムった赤熱した鉄は上り龍のように屋根まで立ち上がった🔥 twitter.com/SES48740815/st…
夏なので怖い話。 社内結婚が多い某大手メーカーでは可愛い系美人を多く採用してました。 それは男子社員にお嫁さん候補として見せびらかし競争させ優秀な奴が結婚し出産あるいは家を買った時点で海外単身赴任に飛ばすためでした。戻ってきたらキャリアが待っていますが幸せな新婚生活は短いものに… twitter.com/buhinkun/statu…
#可愛い工学 が爆誕してる! 「Kawaii工学が工業製品やサービスのデザインに有効であることを論じている。可愛いは人々の共感を呼び、特殊な可愛いデザインを具現化することができ、恐怖心を軽減し、退屈な情報を受け入れやすく、魅力的なものにすることができる」 amazon.co.jp/gp/product/981…
うちでも稀に使われて現役だけど、アルコールランプを使うのは熱効率なんかの話じゃなくて、ブンゼンバーナー等と違って内炎の還元性の炎が使えたりするのと炎中に火口由来の金属などの水や二酸化炭素以外の不純物をほとんど含まないのがありがたいんだけどなぁ twitter.com/LouisISHR/stat…
千葉県南部地震の被害でドライアイス不足になってるのかぁ…
見難いレーザー刻印を見やすくする方法に決着をつけようと色々試した結果をまとめました。ご笑覧あれ。 「この見難いレーザー刻印に顔料を」 finetune.co.jp/~lyuka/technot… twitter.com/lyuka_jp/statu…
ICの見え難いレーザー刻印を見易くするのに修正液を使うって話を聞いて、家に修正液が無いので代わりにアルミナ粉 (#Baikalox, CR85 0.05 CR)を使ってみた。刷り込んでから消毒用アルコールで拭ったらこんな感じ。
ニセ技術者Gメン👮‍♂️ 👨‍⚕️「職業?俺技術者だよ~」 👮‍♂️「そうなんですね、何系の技術者なんですか?」 👨‍⚕️「無線だよ」 👮‍♂️「そうですか、虚数単位は?」 👨‍⚕️「まあ、普通にiだよね」 👮‍♂️「連れてけ」
令和5年5月5日…記念にこれを 555 を貼っとかなきゃ
10
アプリでカラーコードを読み取るのが難しい理由は… ねぇ分かる?この中に抵抗って1本しか無いんだよー https://t.co/YtslgUGi0n
11
分銅、これもディジタルです。 よくそろばんがディジタルアキュームレータの例に上がりますが、分銅と上皿天秤は逐次比較型 (Successive Approximation Register) アナログディジタル変換器 (Analog to Digital Converter) です。 #アナログじゃない twitter.com/uchujin17/stat…
12
「水の沸点がちょうど100℃なの凄い」とか 「北極点から赤道までちょうど1万kmなの凄い」とか 科学リテラシーというか科学教育の敗北を感じる😞
13
みんな大好きピンクのプチプチ💕 川上産業のピンクプチは帯電防止(10¹¹ Ω/□)🥰 ⚠水色~空色のやつは再生品で帯電防止じゃないので気をつけてねー⚡ #プチプチ P-d40LピンクL(3層品)推奨 ec.putiputi.co.jp/products/detai… twitter.com/kunukunu/statu…
14
#クリーンルーム ネタといえば昔の話ですが、某超LSIを作ってるところで梅雨明けに歩留まりが悪くなるのを調査した結果… 研修でクリーンルームに入れるようになった新人が、 「暑ーい!ちょっと涼みに行ってくる!」 と汗だくでクリーンルームに入りナトリウム汚染を引き起こしてたとのこと😱
15
オレンジの帯なんかどうでも良いんです 私が一番許せなかった #eneloop がこれです! 伝われ twitter.com/udon_mania1/st…
16
今どきの子にはこういうことかー! ←使い捨て電池 v.s  充電式電池→ #捨てないで #eneloop twitter.com/pow_electronic…
17
「尻拭いは俺がするからお前はお前の分野で頑張れ!」 と言えるような上司でありたい。 I want to be the kind of boss who can say, "I'll clean up your mess, you work hard in your filed!" (Well, I don't think I'd support someone who doesn't study and work hard in his/her field.)
18
@hanai_y この辺りを読んでも、役員が馬鹿って話になってます😞
19
日本の半導体衰退の論文を読んでる😞 以下引用 一番強い点は優秀な技術者がいることである …中略… 設計する前に技術者に分厚い資料を作らせて経営陣に提出させた。「市場はこうなっている 。製品はこうである 。」と説明しないと設計に取り掛かれなかったことで本来の仕事遂行の妨害になっていた。
20
新人教育用教材の 「音で分かる!導通チェッカー」 です。コンダクタンスで音が変わるため、キャパシタや抵抗値の違いや漏れ電流などの違いが分かりデバッグ時に威力を発揮します🙂 DMMと違い瞬時に反応するためバスなどの多数の配線中の障害も撫でるだけで発見できます。 finetune.co.jp/~lyuka/technot… twitter.com/lyuka_jp/statu…
21
広島の田舎に住んでた時、中波の送信塔が近所にあって、 「四畳半に2ターンループアンテナで受波・検波して NiCd 電池を充電出来たよ」 って話をしたら、中波送信設備の敷地内に住んでたって友達に 「アルミの窓枠はスリットを切らないとと熱くなる」 って言われて自宅がIH調理器みたいなの怖い😱
22
私たちって回路やアルゴリズムの設計が終わった後に虫干しと称して回路図やブロック図や数式を印刷して数日ためつすがめつする風習みたいなのがあるんですが、これのお陰でこの20年くらいバグらしいバグにあったことがありません。デバッグより設計検証に時間をかける「設計の虫干し」お勧めですー🙂
23
「ねー、あそこに置いてた黒い放熱器知らない?」 ↓ 台所で冷凍ものの解凍に使われてた😅
24
@euglenaviolala 楽器は素人なんですが、ビオラの方は弦が当たった時のブリッジ?からボディへの音が低くてボディの音も低くてゆっくりで優雅で、バイオリンの方はそれがシャープで2次元のボディ面の音、1次元の弦の音、3次元のボディの響きが順番に現れるように聞こえて華やかに感じます。
25
グラインダーを使うのに難燃性の作業服とか革エプロンとか個人用防護具を使わないのって100年前からだめだって分かってるのに…。ワークが腹に切削屑が目に刺さるとか服が燃えると嫌だよね?理工系は 「化学実験の安全指針 第4版,日本化学会」 辺りを読んでもらいたいなー news.yahoo.co.jp/articles/7543d…