【距離感の違い】 #北海道 の東側に位置する #十勝 地方。総面積は #岐阜県 と同程度で #東京都 の約5倍。十勝最北端の #陸別町 から最南端の #広尾町 までは約177㎞あり、 #車 で約3時間ほどかかります。 #観光 に来られる際にお役立てください。 #旅行 #雑学
【実はとても重たい】 誰しも一度は見かけたことのある #道路標識 。標識板、標識柱、基礎で構成されており、予告案内標識の例では板(約150㎏)、柱(約800㎏)、基礎(14t)と見えている部分だけでも約1t!そんな重たい標識をきれいに保つよう適宜点検、洗浄、補修を行っています。出典:四国地整HP
【管内の国道の通行止めについて】 国道236号野塚峠が、土砂流入発生のため本日12時から通行止めとなっております。また、国道38号狩勝峠、国道274号日勝峠も大雨のため通行止めとなっています。皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。HP→hkd.mlit.go.jp/ob/release/inr…
【陸別町カントリーサインが変わりました!!】 「 #しばれ君#つららちゃん 」ペアのデザインに変更!2011年に誕生した『つららちゃん』が加わったことで、より多くの方々に親しまれるサインになっています。 陸別町HPはこちら→rikubetsu.jp/topics/2395/ #陸別町 #カントリーサイン #R242
#十勝 の開拓に #馬 は欠かせない労働力でした。物資や人の輸送、畑の耕作だけではなく、昭和35年頃まで河川工事にも従事していました。#帯広#ばんえい競馬 にはかつての雄姿が受け継がれています。物を運ぶ馬力を競うためゴールは鼻先ではなく、曳いているそりの後ろ端です。#tokachi
十勝河口橋の完成で平成4年に廃止となった最後の国道渡船である旅来(たびこらい) #渡船 は両岸に張られたロープをつたう人力でした。#十勝川 #豊頃町 #浦幌町 #十勝 #tokachi
#ジュエリーアイス は、#太平洋 に流れ出た #十勝川 の氷が海岸に打ち上げられたものです。この輝きが見られるのも、あと少しかもしれません。#豊頃町 #十勝 #tokachi
#豊頃町#浦幌町 をつないでいた旅来(たびこらい) #渡船#十勝川 を船で連絡する国道336号でした。帯広開発建設部で管理を行い、人と自転車を運んでいました。バイクや車はここから約10㎞上流の豊頃大橋か茂岩橋を通ることが十勝河口橋開通の平成4年まで続きました。#十勝 #tokachi
川を見たときに、どっちが #左岸#右岸 かわかりますか?#堤防 の内側と外側(堤内・堤外)はどっちでしょうか?迷うことがあったら「河川用語集」をご覧ください。自信をもって天端(てんば)を闊歩できるようになりますよ。hkd.mlit.go.jp/ob/tisui/tisui…