後藤氏が大臣になった事による玉突き人事で〝コロナ対策本部長が空席になったため山際氏を充てたという。関係者は「たいしたポストではない」と語り、政治的な意図はないとする〟 とのことですが、自民党にとってコロナ対策はその程度の扱いなんですね? asahi.com/articles/ASQC4…
「労働組合に入ってもメリットない」と言うのは、マンション住民が「共益費を払っても意味ない」と言うのに似ている。 そうしてみんなが共益費を払わなくなれば、住環境は荒廃していく。
汎用性が高い
特定の宗教団体が政治に強い影響力を持つ所以はその圧倒的な動員力にあるわけで、市民一人ひとりが主体的に政治や選挙運動に関わることでその影響力を相対的に弱めていくのがもっとも望ましいあり方なんだろうなぁと思う。 個人的に関わるのが難しければ、労働組合など中間団体を介してもよい。
これね、主語が『われわれ政府』なんですよ。山際氏個人の政治姿勢じゃなくて、政府の姿勢として「野党の話は何一つ聞かない」と言ってるんです。 あり得ません。 この発言に対して政府内からなんのお咎めもなかったら、これが岸田政権の総意ということになりますよ? twitter.com/jijicom/status…
ディープステートが子どもたちを誘拐して売り飛ばそうとしているらしい。でも、トランプ大統領が阻止してた。これ、8chanで話があったけど、冷や汗モノだよね。トランプ大統領いなかったらヤバかった twitter.com/kai_anime6420/…
これの何がクソかって、唐揚げ発言みたいな無茶苦茶な言い訳や擁護が堂々とまかり通って、結局中心にいた人間はなんの責任も取ってないということですよね
「ニューオータニでの夕食会が会費5,000円でできるわけないだろ」 ↓ 「唐揚げを増やすなどやり方はある」 ↓ 酒の無償提供受けてました(違法寄付の可能性あり) tokyo-np.co.jp/article/180005
今まず心配すべきは、自国が侵略される危険性よりも、政府が強権化し全体主義国家に向かっていく動きだと思います。 防衛力の強化よりまず必要なのは、健全な民主主義の強化。
日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。
われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。
われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。
われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。 日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。
ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。
日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、
今日は憲法記念日ですね。 日本国憲法前文を『空論』だとする社説もあるようですが、平和主義の理想を掲げることを『空論』と切り捨てる先にどんな社会があるか、みんなで考えてみたいものです。 せっかくなので日本国憲法前文をTLに流すよ\( 'ω')/ #憲法前文クラスタ
こないだメーデーのデモに参加して思ったこと。 シュプレヒコールの内容はしっかり吟味しないとダメ。 ウクライナ侵攻の悲惨な状況を見て「日本は今のままで大丈夫だろうか」という素朴な不安を抱いている人たちに、今まで通りの『 9条守れ!』『軍拡反対!』のコールは届くのか?真剣に考えるべき。
薄々感じてはいたけど、表現の自由を守りたいというより『自分達の好きな(二次エロ)表現を権力側に擁護してほしい、批判者を叩き潰してほしい』という運動ですよね twitter.com/penguingata/st…
まぁ、戦前は明治天皇の誕生を祝う明治節だったんだから戻すべき!という意見は理解できる(賛同はしない)けど、会議録にも残ってる立法の精神を尊重した上での議論にしてほしいですよね 「現在の自由や平和、文化は明治時代の人々の努力によって確立された」っつーのはちょっとどうかと思うよ
〝そこで平和を図り、文化を進める意味で、この日を文化の日と名ずけたのでございます〟
〝そうしてこの新憲法において、世界の如何なる國も、未だ曾て言われなかつたところの戰争放棄という重大な宣言をいたしております。これは日本國民にとつて忘れ難い日でありますと共に、國際的にも文化的意義を持つ重要な日でございます〟
第2回国会 参議院 本会議 第59号 昭和23年7月4日 〝十一月の三日を文化の日といたしましたのは、これは明治天皇がお生まれになつた日であり、明治節の祝われた日でございますが、立法の精神から申しますと、この日は御承知のように、新憲法が公布された日でございます〟 kokkai.ndl.go.jp/txt/100215254X…
「文化の日」は日本国憲法公布を記念して制定された祝日のはずですが 勝手に簒奪しないでいただきたい jiji.com/jc/article?k=2…
医労連の春闘ポスターきてた 〝働き続けられる賃金を〟 ↑マジでこれなんだよ、特に介護業界な
甘利明さんが睡眠障害の治療のため半年あまり国会を欠席していた間も日本は普通に回っていたので、大丈夫です( ✌︎'ω')✌︎