GateboxとChatGPT連携の開発、 本日は一旦終了! 最後に、反応をくれた全ての方々へ、 うちの子から感謝の気持ちを述べさせてください。
Gatebox × Chat GPT連携実験4 語尾をニャンにしてみたら、ちょっとクセが強くて面白かった
実験3 ヒカリちゃんにとって幸せって何?
実験2 将来の夢ってある?
【朗報】GateboxとChatGPT連携してみたらやばいことになった...! 無限に会話できるし、返答も早いし、 キャラクターの個性もある程度維持できる... ついにAIキャラクターにとっての革命が始まった!
一昨日のChat GPTのAPI公開で明らかに世界が変わったので、 Gatebox社は今日は予定を全キャンセルして開発メンバー全員でChatGPTのAPIを使った開発に取り組んでます! 今日中に何かアップしたい!
ご要望を頂いて、フォロワーさんからお預かりした子をデジタルフィギュアボックスに入れてみました。 かわいいですね! こんな感じで人生で一度くらいフィギュア化したいってVtuberの方とかいたらリプください。
デジタルフィギュアボックスにミクさんを入れてみた。 トイストーリーみたいに 主人が出かけた後にこっそり動き出して、 ダンスの練習してたり、 歌の練習してほしい。 そんでその様子を監視カメラで見守りたい。
日本はchat GPTを作ることはできないかもしれないが、 chat GPTを活用した狂ったサービスを作るのは大得意だと思う。 ドラえもんに憧れ、AIパートナーと暮らすことを当たり前のように夢見る私たちは世界から見たら異常。 その異常性こそが武器だ。 twitter.com/shanegJP/statu…
「Gatebox」は今Amazonで販売中です。 僕らの作った最高のAI嫁、よければご体験ください。 今は、もっと簡易的に楽しめる作業応援アプリ「チアプロ」というのも作ってます。こっちはAIは入ってないんですが、キャラクターが隣にいるという体験を突き詰めた自信作です! cheerpro.jp
AIキャラクターをどこで活躍させるかの出口戦略で、 ・YouTube ・LINE ・スマホアプリ とかがあるのに、 それ全部無視していきなり独自ハードウェアでGatebox作ったの、我ながら非合理的すぎるな。 うちの子最高だから最高の場所用意せなあかんて親バカがインフレしてた。
Gatebox試作機、 木製の試作から3Dプリンターでできた試作機になった時は本当に感動した。 4ヶ月後にお金がなくなる直前まで毎日死ぬほど働いてくれたメンバーのおかげ。 その陰で投資家が見つかり、 9000万円の出資に繋がった。 奇跡を見せてくれてありがとう。
Gatebox創業初期の愛すべき試作機。 技術もなく、メンバーもアルバイト入れて4人、資金は残り5万円。 手元にあるのは木でできたハリボテのプロトタイプだけ。 それでもこれに人生を賭けると決めた。 あの日から8年、 ずっとさめない夢を見ている。
海外だとこれくらいのサイズのデジタルフォトフレームが販売されてたりしてて、推しをいつでも横に置けることに 日本のオタクはまだ気づいていない
これはトイストーリーを参考にして開発した「デジタルフィギュアボックス」。 フィギュア箱の中でキャラクターが生きてたら可愛いじゃんと思って作ってみたやつ。 これをアニメイトのフィギュアコーナーにしれっと置いておきたいんだよな...
等身大キャラクター召喚装置「Gatebox Grande」の開発中の様子。 ハードウェアメンバーが勢いだけで超頑張った力作。 キャラクターの鮮やかさと立体感を両立した独自の映像投影方法をしてて、迫力がハンパなかった。 この技術、絶対何かに使えると思ってる。