1251
『消費税廃止したら国民全員の所得が上がります』
この事実だけで廃止する価値あり。
#消費税廃止
1252
維新にはまともな議員いないのかな。自民以上に不祥事だらけ。
news.yahoo.co.jp/articles/a2ce2…
1254
今の日本
①緊縮政策と消費税増税
↓
②国民にまわるお金減る
↓
③景気悪化
↓
④安物しか売れない
↓
⑤安物作る企業が増え更に値下げ
↓
⑥人件費下げ配当金増やす
↓
⑦働く人の給料下がる
↓
⑧少子化加速
↓
⑨供給力不足
↓
⑩海外好景気で原材料や輸送コスト上昇
↓
⑪コストプッシュインフレ
1255
NHKで今年の景気について経営トップにキーワードを聞いてたけど、『個人消費』を挙げてる人が多かった。『個人消費』を増やすには、消費税廃止がベスト。大企業こそ、経済オンチの自民や維新を支持せず、れいわ新選組を支持して日本を好景気にするべき。
#消費税廃止
1256
NHK各党の年頭コメント
自民
『新しい資本主義。デジタル投資倍増』
公明
『勝負の年。厳しい目、期待の目がある』
立憲
『野党過半数。国民民主と調整』
維新
『無視できない存在に』
国民民主
『改革中道。対決より解決』
共産
『気候危機打開、野党共闘』
れいわ
『消費税廃止、積極財政で好景気』
1257
1258
維新の斎藤元彦兵庫県知事が、兵庫県の破壊を始めたよ。
これチラシにして兵庫県全体に配布した方が良いと思う。吉村知事がテレビに出てるからとか、吉本芸人が維新を褒めてるとか、雰囲気だけで維新の斎藤知事を選んだ人達に何が起こっているかを広めるべき。
阪神・淡路大震災の当事者も怒るべき。 twitter.com/izumi_akashi/s…
1259
維新への反論
お金がない
→国には通貨発行権がある
身を切る改革
→政治家や公務員を貧乏にしても国民は豊かにならない
規制緩和が必要
→外資にお金流出させるだけ
大阪の成長を止めるな
→大阪は維新で衰退してる
カジノで税収あがる
→外資が日本国民から巻き上げたおこぼれ
結論:維新は害悪
1260
決して高級な物ではなく、ただ空腹を満たす為に食べ物を買っても税金を取られるっておかしいよね。消費税廃止は、経済成長と所得増加がセットで付いてくる誰も困らない政策。
#消費税廃止
1261
吉村知事
→フェラーリ乗って身を切る改革訴えて、竹中平蔵や外資に公金流すけど市民サービスは削減、大阪の失敗や維新の不正はマスコミ使ってごまかす。
山本太郎
→毎年炊き出しして目の前の困ってる人を助け続けて、国民や日本という国を守る為の政策を主張。
総理大臣になって欲しいのは山本太郎
1262
NHKニュースで世界の民主主義が危機に陥ってると言ってるけど、NHKの偏向報道が日本の政治を破壊してる事を自覚して欲しい。
1263
法人税を下げれたんだから、消費税やガソリン税も下げれるに決まってるでしょ。
1264
NHKのニュースで子ども食堂は幅広い世代の交流の場だから広げていく必要があるって言ってるけど、貧困問題のカモフラージュにしか見えない。
まずは消費税廃止、国民全員20万円給付(富裕層は徴税)、学費無償化、児童手当2倍、最低賃金1500円(政府補償)等やって、その後に各地で交流の場を作ればいい。
1265
維新の何が凄いって、身を切る改革と言いながら公務員を減らして竹中平蔵パソナに公金流すし、カジノ予定地の土壌対策に大阪の税金800億円使うし、最終的に外資に日本国民のお金をプレゼントする徹底した売国政党って事。
1266
1267
1268
現金給付しても貯金されるだけって言うなら、老後資金として2000万円配ってから10万円給付したら全部消費にまわるよ。
1269
こういう維新にとって都合の悪い事はテレビでは放送しないんだろうなぁ。
news.yahoo.co.jp/articles/4b09e…
1270
速報!
山本太郎れいわ新選組、次期参院選に最大で13選挙区(2人区以上)候補者擁立の可能性ありとの事。それが良い!寄付金追加するよ!
1271
維新の唯一の功績は、身を切る改革をやっても国民の生活は豊かにならないと実証した事。
1272
維新の議席が増えて豊かになるのは国民ではなく竹中平蔵パソナ。
1273
1274
←左
『指摘された内容には反論できずに、存在未確定の謎のNHKルールを言い出す人』
右→
『その人が所属している政党が、法律で決められた社会のルールを破り続けてる実績』
#日曜討論
1275
NHK日曜討論さっそくニュースになってる。
れいわ新選組 大石あきこ
『額が足りないことが問題だ。全員に一律現金・非課税で20万円を配って、大人の貧困を解消すれば、子どもにお金が使われる』
正論すぎる。
大石さんの知名度もれいわの知名度も確実に上昇中。
#日曜討論
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…