なちゅ。(@itacchiku)さんの人気ツイート(新しい順)

1
これ障害児者家族と支援者との関係でも言えることで。保護者から「とても熱心でいい支援者」として名前がよく上がる人が、実は単純に距離感バグっているだけで、その裏では対象者に入り込みすぎてエスカレートした挙句、自分の手に負えなくなって、その度に投げ出してる事案とか複数知ってる。 twitter.com/cocoro_zasi/st…
2
「暴れたら行かなくて良い」という誤学習を防ぎたいのであれば、暴れた時に無理やり連れていくのではなく、「暴れなくても意思は伝えられるし、暴れずともあなたの意思は尊重される」という経験なのよ。無理矢理連れていくという行為がその子にもたらすのは、絶望と無力感ですよ。 twitter.com/kamekurasan1/s…
3
問題行動を繰り返す人に、「あなたのその行動は改善すべき行為です。さらに、その行動を起こす理由はこういう背景があなたの中にあるからですよ」と伝えたって、肝心の本人がそれを受け止めるだけの段階を踏んで準備が整ってなければ、その人は全力で拒否して否定して逃げるだけなんだよね。
4
うちもiPhoneにこの機能がついてからずっと夫婦で位置情報共有してます。効率大好き夫婦には超便利。しかもすぐみられるように、私のホーム画面にはウィジェットで常に旦那の現在地が表示されてるんだけど、旦那は時々淀川の中に落ちてる。 twitter.com/torisan_oishii…
5
いま話題の事件に関しては、ご遺族のコメントがあまりに辛くて。「そうしてしまう気持ちに寄り添う努力をしながら何度も話し合ったことは無駄だった」「彼の人生のことを何故考えたのだろう 逮捕されたら可哀想だなんて何故思ってしまったのだろう」→ news.yahoo.co.jp/articles/6e2ab…
6
「相手を見る目があれば被害に遭わなかった」ってのを被害者にぶつけるのは、自分が被害に遭うのが怖いという感情を『被害者に落ち度があった(=落ち度がなければ被害に遭わない→自分はちゃんとしてるから大丈夫)』という無自覚な防御反応だったりする。自分の心の安心のために他人を貶めるなよ、と。
7
コレ。私も最近自覚したんだけど、世間の多数派が「あっ…なんだこの人、ヤバそう…」と思ってサッと距離を取るタイプの人間に対して、私はつい「なんだこの人、おもしれ〜!なんやコレ!」って前のめりに突っ込んで結果的にダメージを追ったりする傾向がある。なので、『自分にも〜』はすごくわかる。 twitter.com/suminotiger/st…
8
それに、私のリュックのファスナーにも全箇所にペア鈴ピタ鈴もついてるのよね。うっかり系なのでカバンの閉め忘れ対策で使ってるけど、開けられたら音がするからさすがに気がつくし。今回初めて防犯で役に立った実感。助かった〜ありがたや〜✨🙏✨ twitter.com/itacchiku/stat…
9
この間、都会の交差点でボーッと信号待ちしてたらさ。中年女性がスマホを見せながら近づいてきて早口な外国語で一生懸命何かを聞こうとしてきてさ。観光エリアだったので、インバウンドなお客さんが道を聞きたいんかな?と思って「どうしました?」って聞いたんですよ(親切の権化)→
10
先日、10歳次女と2人で電車に乗っていたら幼児が絶叫泣きする声が響いてきた。「おぉ、泣いとる泣いとる。昔の次女ちゃん思い出すなぁ〜🫢」と言ったら「おかーさん、ちょっと。私はあんなもんじゃなかったで。もっと酷かったやろ。絶対に泣き止まない!って思ってたからな🫢」ってwそうだったんかw
11
小5次女保護者会。担任が「皆さん、お子さんの机の中を見てあげてくださいね」というので我が子の机を確認したら、大量のプリントがブワッ!数ヶ月前のお便りや宿題もブワッ!思わず「おかーさんと帰りたいねん🥰」と廊下で待っていた次女を見たら、アッ!て顔して速攻で1人で帰ってしまった。オィ!w
12
これは…。担任はこの手紙を把握してるんだよね?私だったら即管理職です。そのぐらいやばい。完全に人権問題なので。怒鳴り込みにいくのではなく「先生にも情熱があってのご指導だと思いますが…」と前置きをしつつ「管理職の先生はこのような指導があることをご存知ですか…?」と耳打ちしにいく。 twitter.com/mimuwo_onemu/s…
13
めちゃくちゃわかる。私はピアスがダメなのでイヤリングではあるんだけど、30歳すぎた頃から顔面の周りに色か光り物があると、明らかに顔の疲れが3割減ぐらいになる事に気がついた。加齢に合わせて装飾がギラギラになるマダムの気持ちが理解できてしまったし、自分も着々とギラギラになっていってるw twitter.com/akako_9/status…
14
ガスライティングという精神的DVの手法を表す単語を知った。こういうDVはあるだろうなと容易に想像できる一方で、病識のない精神疾患や自分への問題意識の持てないまま対人問題を起こしまくってる当事者と対応せざるを得ない家族の存在も知っているので、これは…難しいな…。 ideasforgood.jp/glossary/gasli…
15
新しく買った冷蔵庫、今回は日立のKWCタイプにしました。これすごいのー!野菜室をぶっ潰して全部冷凍にできるの!最近はカット野菜メインなので、大きな野菜の長期保存とかしないし、野菜室なくしてオール冷凍にできるの超嬉しい。この切り替えがあるのは日立だけだった。 kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/rkw…
16
知識のない人からすると『修理=壊れたから直す』なんだと思いますけど、住宅維持というのは、致命的に壊れないように手を入れる必要があるんですよー。耐久値が下がり切って雨漏りしてから慌てて直していては内部にまでダメージが及んでしまうので痛む前に10年で塗り直したりします。欠陥ではないよ。 twitter.com/pinkwhitekawai…
17
給湯器とか屋根の塗装とか。エアコンも毎年のように潰れていくし、食洗機もトイレもリフォームしましたし…。(お財布ダメージが痛くてもう毎年ツイートしてしまう) twitter.com/itacchiku/stat…
18
今年は、エアコンを1台買い替えて冷蔵庫も買い替えます。戸建て購入してから10年目をすぎた頃から、なんだかんだで家の修繕費(自宅の設備から家電の買い替えまで含む)が毎年50万〜100万前後の勢いで出て行く。戸建て買う人、マジで積立て大事よ…。
19
うちのこれ。めっちゃきれいに映るし、暗くても自動暗視モードでくっきりだし、動作も軽い。しかも安い。家中に増やそうかと思ってる。ネコちゃん撮影したいw amzn.to/43UWFGO
20
玄関先のものが盗難された事をきっかけに防犯カメラをつけたのだけど、これがめちゃくちゃ良くて。動く物があった時だけ動画に残してくれて、スマホアプリで簡単に見られるんだけど、深夜にウロウロするネコちゃんとかイタチとかがちょこちょこうつってる。朝起きてチェックするのが楽しみになってる。
21
これからの世代のために、少子化対策も子育て支援もモリモリやって欲しいし、経済的な支援も労働環境もバリバリ改善されて欲しいと思う。それはめちゃくちゃ本音。ほんとに本音。……だけど、それを遠目に見る事になる氷河期世代としての感情は薄黒いものが澱のように積もって漂う。それも本音。
22
10歳次女と移動中。駅で電車待ちの間、10歳が「ひま〜!退屈〜😗」というので、「じゃあ2文字しりとりしようぜ!」「えー、おかあさんと?」「ううん、AIと。」「AIと!?🤩」ってやったやつ。 10歳がお腹が捩れるぐらい笑っていた。
23
ブルマってなんであんな形やってん💢というご意見もあるけど、そもそもブルマは女性解放運動からスタートした女性の権利と自由が反映された形だったんだよ。それが結局、性的な眼差しによってこういう末路を辿ったわけで、全てにおいてクソオブクソだと私は思っています。 ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96…
24
私が通った学校は、当時県内で数校だけ残ったブルマ校だったんですが、そのせいでわざわざ車で乗りつけて盗撮しにくる人が何人もいましたね。基本的に女子の体育は体育館内だったけど、唯一の外で体育(テニス)の時期を知っていて盗撮に来るの。クソオブクソ。その後すぐハーフパンツになりました。 twitter.com/shisoyama/stat…
25
「缶切りを知らんのか?」とツッコミが来てますが、当然知ってるに決まっておるぞ。酔っ払っていて取りに行くのがめんどくさかった上に、この手の輸入缶はペラいから簡単にスプーンで切り込みから突き破ってテコの原理で開くんだぞ。知らんかった人は覚えておいてこれからワイルドな人生を生きよう。