東京新聞編集局(@tokyonewsroom)さんの人気ツイート(いいね順)

1
ソフト米代表監督「福島の桃、デリシャス」 ホテルで6個 東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/118577
2
休園中の横浜・八景島シーパラダイスの大水槽をひたすら写しただけの動画です。20分あります。眠れない夜にどうぞ。 youtu.be/Qs5U79k34P4 @YouTubeより
3
やっぱり実態なし。給付金の受託法人の事務所は報道公開の翌日、また無人になっていました。実態があるかのようなパフォーマンスだったことが明白に。 tokyo-np.co.jp/article/34780
4
復興五輪「架空だった」…罪悪感抱く宮本亞門さん、IOCや政府を「利己的」と批判  大会経費は膨れ上がり、福島第一原発事故の後処理も進まない、全て誘致のための架空のものだった。悲惨な現実を見て「何ということに加担してしまったんだ」と罪悪感にさいなまれました tokyo-np.co.jp/article/102784
5
安倍晋三元首相の国葬 予算差し止めの仮処分を申し立てへ 市民団体が東京地裁に:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/190583
6
1000本近い樹木伐採の可能性がある明治神宮外苑。事業者は新たに植えることで樹木の本数は増えると主張しています。専門家は「天然のクーラーを減らしてストーブを作るようなもの」と指摘します。当たり前ですが、木は生きています。 tokyo-np.co.jp/article/186756
7
ジャニーズ事務所のジャニー喜多川前社長による性加害問題で、国連人権理事会の作業部会が今月下旬に来日し、被害を訴える当事者への聞き取り調査に乗り出すことが、関係者らへの取材で分かった。各国の人権侵害を取り上げ、改善を促す人権理の専門家が実態把握に動き出した。 tokyo-np.co.jp/article/262717
8
杉並区長選は20日開票され、無所属新人の公共政策研究者、岸本聡子氏(46)が4選を目指した無所属現職の田中良氏(61)ら2人を破り、初当選しました。東京23区で3人目の女性区長の誕生です。 #杉並区長選挙 tokyo-np.co.jp/article/184534
9
安倍元首相国葬に反対53% 旧統一教会と政界の関わり、8割が「解明必要」 共同調査、内閣支持率は急落 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と政界の関わりについて実態解明の「必要がある」は80.6%、「必要はない」は16.8%だった。 tokyo-np.co.jp/article/192920
10
旧統一教会側と自民党、改憲案が「一致」 緊急事態条項、家族条項…濃厚な関係が影響?:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/193136
11
安倍元首相「国葬」業務、「桜を見る会」と同じ会社が落札 応札も1社のみ、1億7600万円 #国葬 #桜を見る会 tokyo-np.co.jp/article/199673
12
児童4人にプリント配らず、給食は少量...小学校教諭を懲戒免職 「教員によるいじめ」と横浜市教委:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/167797
13
予算10億円、小池都政のコロナワクチン接種促進キャンペーンに疑義続出 「若者が接種を望んでもワクチンが足りない現状で、こんな税金を投じるのは理解できない」 東京都が若者のワクチン接種PR費用などに10億円を計上したことに、都議会から疑問の声が上がりました tokyo-np.co.jp/article/125809
14
二階幹事長 森会長の女性蔑視発言は「そんなこと」 五輪ボランティア辞退で 自民党の二階俊博幹事長は8日の記者会見で、五輪ボランティアに辞退の動きが出ていることに「そんなことですぐ辞める」などと述べ、森会長の失言を「そんなこと」と表現しました tokyo-np.co.jp/article/84785
15
東京オリパラ 選手・関係者のコロナ入院者数は当初発表の5倍 組織委が修正 tokyo-np.co.jp/article/133619
16
安倍元首相の国葬、閣議決定に抗議 市民団体が首相官邸前で 東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/191197
17
【編集日誌1】小さな事務所しかない一般社団法人サービスデザイン推進協議会に対し、政府が発注した事業が14件で1576億円に上ることが分かりました。多くは電通などに再委託されていますが、協議会の実態は「電通の人たちがやっている」(代表理事)とされ、不透明さが募ります。
18
ジャーナリストの #伊藤詩織 さんが、アメリカのタイム誌が選ぶ今年の「世界で最も影響力のある100人」に選ばれました。5月末に掲載したロングインタビューでは「事実を報道する仕事に就く以上、自分の知る真実にふたはできない」と、性暴力被害を訴えた理由を語っています。 tokyo-np.co.jp/article/32302
19
山本太郎氏が当選確実 れいわが比例東京で1議席獲得  tokyo-np.co.jp/article/140013
20
茨城県の大井川和彦知事は12日の記者会見で、東京五輪・パラリンピック組織委員会から、選手や関係者が新型コロナウイルスに感染した際に受け入れる専用病床の確保を求められたものの、「県民より選手を優先できない」として断ったと明らかにしました。 tokyo-np.co.jp/article/103732
21
「国葬反対」「やめろ国葬」 安倍元首相国葬 都内で反対デモ 鎌田慧さん、沢地久枝さん、佐高信さん、落合恵子さんら呼び掛け 新宿駅周辺で 東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/196354
22
「アベノマスク」余った8200万枚、倉庫に…保管費用だけでも6億円 東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/139265
23
ロシア大手紙の著名記者が「侵攻反対」の署名活動 記者170人が賛同:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/162528
24
「国葬うちらは求めてない!」 「選挙ギャルズ」ら約110人が東京都心でパレード #選挙ギャルズ tokyo-np.co.jp/article/197180
25
五輪後、2400人感染も「それくらいなら大丈夫」 政府に五輪開催中止の選択肢なし:東京新聞 TOKYO Web 東京都のモニタリング会議で五輪閉幕直後に1週間平均で約2400人の新規感染に達する恐れがあるとの試算が示されても、政府高官は「それくらいなら大丈夫。中止はない」 tokyo-np.co.jp/article/117391