3月15日、都内で開催されたロシア歌手アンナ・ネトレプコのコンサートの前に、ウクライナの支持者による反対デモが行われた。2012年にネトレプコ氏がプーチンの大統領選出馬支持名簿に署名し、2014年にロシアがクリミア半島とドンバスに侵略した時、🇺🇦領土内のロシア侵略者を支援した。
東日本大震災と福島第一原子力発電所の事故の発生から12年になる今日、被災された日本の皆様に、心からお見舞い申し上げます。 原発事故が繰り返されないように、🇺🇦が🇯🇵と力を合わせて努力していきます。 写真: 時事通信社
東京都にある青山中学校は避難しているウクライナの子を受け入れています。 本日、同校の生徒たちが大使館を訪問し、有名な曲「ステファニア」に振り付けられたウクライナ応援ダンスを披露しました。
ロシアはウクライナの子供を拉致している。これはジェノサイドである。 twitter.com/ZelenskyyUa/st…
ロシア占領者が「ウクライナに栄光あれ」と言ったウクライナ人捕虜を銃殺した。 捕虜殺害が戦争犯罪である。 twitter.com/mfa_ukraine/st…
ゼレンシキー大統領は6日、ロシア占領者により捕虜と見られる武器を持たない無抵抗のウクライナ軍人が銃殺される動画がソーシャルメディアに現れたことに関して、ロシア占領者はウクライナ人がウクライナ人であるという事実や、ウクライナに関する言葉を根拠に私たちを殺していると発言した。 twitter.com/ukrinform_jp/s…
かつて1万人が住んでいたマリンカ町(ドネツク州)の今の様子。 twitter.com/mfa_ukraine/st…
日本の地方自治体の皆様! 戦争で避難せざるを得なくなったウクライナ人の受け入れ及びご支援に対し、心より感謝の意を表します。 残念なことに、戦争がまだ続いており、帰りたくても帰れない人多いです。引き続きご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
都内の泉の森会館で、Unissued Diplomas展(発行されなかった卒業証書展)が開催されました。ロシアとの戦争で命を落としたウクライナ人学生が受け取ることの出来なかった卒業証書を通じて、ウクライナの独立のために戦う人々が日々どれだけの代償を払っているかを世界に伝えるための企画です。
ウクライナに対するロシアによる大規模戦争開始から1年になる今日。名古屋市
ウクライナに対するロシアによる大規模戦争開始から1年になる今日。東京、上野。
ウクライナに対するロシアによる大規模戦争開始から1年になる今日。東京、国連大学前広場。
ウクライナに対するロシアによる大規模戦争開始から1年になる今日。東京、六本木。
ウクライナに対するロシアによる大規模戦争開始から1年になる今日。 駐日ポーランド共和国大使館にて。 🇺🇦のソプラノ歌手Oksana StepanyukによるAve Maria
今日です!💙💛
ウクライナに対するロシアによる大規模戦争開始から1年になる今日、St. Jude Ukrainian Orthodox Mission, Tokyoで、戦争で命を奪われた人を追悼し、平和を願う宗教間合同祈祷会が行われました。 We are grateful to representatives of all confessions who joined us today in the prayer for peace
ウクライナに対するロシアによる大規模戦争開始から1年になる今日、🇺🇦大使館の前に写真家Vera Blanchによる写真展が開かれました。 去年3月 〜11月に🇺🇦の各地域で撮られた、ロシアの犯罪を記録した写真15枚が来月24日までフリーアクセスで展示されます。
ウクライナに対するロシアによる大規模戦争開始から1年になる今日。 ウクライナが勝利します。 ウクライナに栄光あれ。
ウクライナに対するロシアによる大規模戦争開始から1年になる今日。 日本の皆様、どうもありがとうございます。
ウクライナに対するロシアによる大規模戦争開始から1年になる今日。 ウクライナが勝利します。 ウクライナに栄光あれ。
ウクライナに対するロシアによる大規模戦争開始から1年になる今日。 ウクライナが勝利します。 ウクライナに栄光あれ。
天皇陛下のお誕生日の今日、セルギー・コルスンスキー大使及びウクライナ大使館の職員が埼玉県上里町の菅原神社を訪れ、現地の皆様と共にウクライナと日本の平和へお祈りを捧げました。
天皇陛下のお誕生日のお祝いを謹んで申し上げます。陛下が日本国と世界の平和を強く望まれてこられたことは、私たちウクライナ国民にも知られています。そのお言葉、お姿に力づけて頂いてきました。陛下と陛下の愛する日本国民の皆様の平安とご健康、ご多幸をお祈り申し上げます。
2月22日、マリウポリの戦禍の惨状とそこに生きる人々の日常を記録したドキュメンタリー映画「マリウポリ 7日間の記録」の非公開上映が都内で行われました。 映画を紹介したのはオーレリウス・ジーカス駐日リトアニア共和国特命全権大使です。
作品: 松本零士