ラビ💊(@Rabi_HealthHack)さんの人気ツイート(新しい順)

1
1ヶ月で変化がでる習慣10選 ①7時間睡眠 ②15分の昼寝 ③15分の入浴 ④15分の朝散歩 ⑤1日5分の筋トレ ⑥毎朝布団をたたむ ⑦起きたら白湯をのむ ⑧エレベーター使わない ⑨最低12時間何も食べない ⑩毎朝鏡に映った自分を褒める スッキリ目覚め、肌の調子がよくなり3kg痩せた。やらない理由がない。
2
全社会人に告ぐ。休める時に休め。以上。
3
30歳をこえて身に沁みる生き方。「食生活は目的と体質に合わせて」「運動はあくまで適度に」「睡眠は量も質もこだわる」「休みを充実させる」「やらないことを決める」「他人に期待しすぎない」「自分に完璧を求めない」「成長は貪欲に」「力の入れどころを見極める」80点で長く走るのが凡人の戦い方。
4
新社会人の頃の自分へ。「体は資本」「寝た方が効率良い」「筋トレは心を救う」「経験は資産」「読書で景色が変わる」「付き合う人は選べ」「お金で時間を買え」「小さな成功を積み重ねろ」「他人ではなく自分が変われ」「完璧を求めなくていい」「ワクワクする方を選べ」今の脳みそで10年前に戻りたい
5
結論から言うと、座ったままの休憩は危ない。数々の研究で、長時間座っていると死亡率が上がると報告された。1時間座り続けると平均余命が22分短くなる。4時間と8時間では死亡率が15%増えるといった研究も。休み時間はちょっと歩くのがオススメ。1時間おきに2分の運動で死亡率が33%減少するらしい。
6
これは忘れずにいたいのですが、『想いを伝えるのは大変だけど、不機嫌は簡単に伝わる』
7
1ヶ月で変化がでる習慣10選 ①7時間睡眠 ②15分の昼寝 ③15分の入浴 ④15分の朝散歩 ⑤1日5分の筋トレ ⑥毎朝布団をたたむ ⑦起きたら白湯をのむ ⑧エレベーター使わない ⑨最低12時間何も食べない ⑩毎朝鏡に映った自分を褒める スッキリ目覚め、肌の調子がよくなり3kg痩せた。やらない理由がない
8
30歳を過ぎて心がけていること。「幸せの土台は健康」「疲れを持ちこすな」「ナイトルーティーンを確立しろ」「朝の生産性はバカにならない」「筋トレのコスパは異常」「カラダが喜ぶものを食べろ」お金や成功の前に、整えるべきものがある。幸せになるためには、食事・運動・睡眠が基本。これ絶対。
9
私を信じて欲しい。寝溜めに睡眠改善の効果はない。週末、昼まで寝ても体内時計が崩れるだけ。生産性が低下し取り戻すのに2〜3日かかると、研究でも証明された。どうしても疲れた人は、遅く起きるのではなく早く寝よう。「時間がない!」という人は睡眠の質を高める工夫を一つでも(固定ツイ参照)
10
残念なことに、孤独な人は早死にする。30万人以上を対象とした大規模な研究で、社会的なつながりのない人は早期死亡リスクが2倍であった。『孤独』は『喫煙(1日15本)』に匹敵する。精神的な影響以外に、ホルモン・免疫・遺伝子レベルの変化まで。新たな出会いが少ない今、家族や友だちを大切にしよう。
11
ビックリしたのですが、 30〜40代で貯金100万円以下の人は6割。そのうち貯金ゼロは23%もいる。そういう私も30歳で貯金100万円だった。もしも毎月10万円積み立てていたら、10年たった今頃には金利5%で運用益300万以上、総額1500万円を超えていたはず。楽しかった過去は後悔しないけど浪費しすぎた...
12
毎日ぐっすり寝たいから「朝日を浴びる」「15分の朝散歩」「コーヒーは15時まで」「適度な運動をする」「寝る90分前に入浴」「シャワーなら30~60分前」「ブルーライトを避ける」「寝る時以外は布団に入らない」「休日も同じ時間に起きる」というのを実践しようとしたら、20年前の自分が全部やってた。
13
1分。立ち止まって考えて欲しい。
14
【再掲】 神・時間術の図解です。
15
NASAの研究によると、26分の仮眠によって、仕事率が26%アップ、注意力が54%アップしたそう。週に3回以上昼寝をすると、働く男性では死亡率が37%も下がるという報告も。心臓病・糖尿病・認知症の予防効果まである。効果的な休息で差をつけたいならまず昼寝。他にもオススメを固定ツイートに書きました。
16
朝活勢に警告! 寝る時間減らして早起きするのは今日からやめて。睡眠不足は判断能力を50%下げる。逆効果。私は7時間寝るようにしてから日中の眠気が減り、仕事の速度が明らかに上昇。結果的に使える時間が増えた。プロフの様な生活のため、常にパフォーマンスを維持したい。早起きするなら早寝から。
17
知ってますか?誰でも幸せになれる方法。起きてから1時間以内に15〜30分の散歩をしましょう。①スッキリと目が覚め②やる気が出て③集中力がアップし④骨粗鬆症予防になり⑤体内時計がリセットされ⑥夜もぐっすり眠れるようになる。メリットしかない。他にも良い習慣を9つ、固定ツイートに書きました.
18
30年間生きてきて気付いたことなんですけど、「他人のために」と建前で動いて心が削られるくらいなら「自分の気持ちがいいから」と開き直ってた方が幸せだし、実は人のためになっていると思ってます。
19
ビックリしたのですが、 30〜40代で貯金100万円以下の人は6割。そのうち貯金ゼロは23%もいる。そういう私も30歳で貯金100万円だった。もしも毎月10万円積み立てていたら、10年たった今頃には金利5%で運用益300万以上、総額1500万円を超えていたはず。楽しかった過去は後悔しないけど浪費しすぎた...
20
何度でも言います。「お金の勉強」はすぐにやるべき。「もう遅い」なんてことはない。私自身、30代になってから固定ツイートの通り行動しはじめた。でも「まだ早い」はもっとない。「落ち着いてから」とか言ってると一生やらないままで終わっちゃう。若ければ若いほどお得です。そして今が一番若い。
21
お願いします、これだけは徹底して欲しいです。7時間寝て残りの17時間でどうにかしてください。スマホ・ゲーム・テレビ…ムダな時間はたくさんある。誘惑に負け、気が散ってしまうのも寝不足のせい。きちんと寝れば時間が生まれる。『 時間が無い 』は所詮言い訳にすぎません。睡眠を削るのは一番最後.
22
これは結構マジなんですが、嘘でも『おめでとう』という癖をつけたほうがいい。強い人ほど他人の成功を喜んでいますよね。
23
月給30万円で会社に売った1ヶ月は100万円払っても取り戻すことができない。時間は誰にでも平等で、365日24時間を自由に使う権利がある。若くて動けるときこそ、自分が成長できる挑戦を続けよう。すぐに結果は出なくてもいつか大きな差になる。後悔にまみれた老後にしたないため、30過ぎても遅くない。
24
日々、高齢者を診ていて「老後に楽しみをっておく」という考えは捨てることにした。突然病気になるかもしれない。健康な老人でも、足腰が弱れば旅行は難しく、ゲームや読書は目が疲れる。まとまった休みが取れなくても、毎日ちょっとずつ好きなことをしよう。老後がヒマとは限らず、健康な保証もない。
25
よく寝落ちする人は危ない。数分〜15分が健康的な入眠時間、それ以下だと寝落ちではなく気絶です。ドラえもんではのび太の特技として描かれますが、実は脳の危険サイン。なかなか寝付けないのもイヤですが、気絶はしたくないですよね。寝落ちをしがちな人は、生活のリズムや健康状態を見直しましょう.