本日、#ガンダムファクトリーヨコハマ において、#動くガンダム に山岳遭難救助隊長を委嘱した上、GUNDAM-DOCKを使用した救助訓練を実施し、山岳遭難防止を呼び掛ける広報を実施しました。引き続き啓発活動に取り組んでいきます!
山岳遭難緊急情報 昨日発生した #山岳遭難 で今年の発生件数は145件(大山では47件)となり、いずれも過去最多です。大山は初心者向けとの紹介が多い反面遭難は多い山です。特に登山初心者の方は登るルートの確認、登山アプリ・地図・ライト・カッパ・飲料水等の準備をしましょう。
#大山 では10月21日から10月23日までの3日間で5件の山岳遭難が発生しました。バランスを崩したことによる転倒が3件、体力不足による疲労が2件でした。大山は標高1252mですが、傾斜がきつく岩も多いため、登山に必要な装備と、体力が必要です。大山はハイキングではなく登山です。
#山岳遭難 #丹沢山#宮ヶ瀬湖 の中間にある #松小屋ノ頭 付近に注意書を掲示しました。この注意書を見た場合は、進まず引き返してください。その先は崖となり、 #滑落 により命を落とす危険があります。実際に付近で2件の死亡事故が発生しています。
1月29日、大山で山岳遭難が発生しました。遭難者は午後から入山したため山頂で日没となり、また、夜間装備品や携帯電話を携行していなかったことから身動きができず、翌朝、救助時には低体温症を発症していました。登山へ行く際には、しっかりとした登山計画を立て必要な装備品を携行しましょう。