田中 均 (Hitoshi Tanaka)(@TanakaDiplomat)さんの人気ツイート(いいね順)

26
ロシアが平和条約交渉打ち切りの通告。そもそも何の進展もないのに首脳会談を30回近く行い、プーチンとの緊密な関係を演出した見かけだけの交渉の打ち切りに慌てることはない。プーチン体制のロシアと交渉しても得るものはない。ただ、吠えるだけではない、停戦のため非NATO国の日本の役割があるはず。
27
今朝の新聞で安倍前首相の復活ぶりが報じられていた。二度政権を投げ出し、日本の長期的停滞を立て直せなかった政治家が、森友・加計・桜などの説明責任を求められることもなく、表舞台に再登場。コロナ感染拡大についても一定の責任があるのでは。これが自民党政治だとすれば日本の未来はとても暗い。
28
僅か10日の岸田政権の信任を問うというより、権力に安住した政治をただす選挙。そのためには自民党の議席を大幅に減らす必要があり、今回は非自民でいきたい。日本の窮状を打開するのにベストなのは、どの党も過半数を超えず連立政権で統治に緊張感と責任感をもって切磋琢磨する状況だ。
29
「政権を批判しても何も変わらないよ」と私の周りの人は言う。政権批判が目的ではない。私は民主主義の危機だから変えたいと思う。外交官時代「北朝鮮に取り組んでも結果は出ない」と何度も言われた。「無から有を生むのが外交」と自分に言い聞かせ、拉致被害者の5人が一年の交渉の結果帰国した。
30
今日は国会閉会日。一向に変わる気配のない質問の事前通告制度。前日夜までに質問通告し、官僚が答えを用意し、翌朝、総理は答えの説明を受け、国会で読み上げる。官僚の過重労働と国会討議の形式化。ITを導入した効率化、二日に一度は自由討論とか、工夫が出来るはず。改革すべきことは山積。
31
日本は不思議な国になってしまった。外務大臣が中国に行くのは慎重たるべきといった雰囲気がメディアを始め出てくる。韓国との関係も対話する事すら憚られる。問題があればあるほど対話をしなければならない。対話せず自己主張だけで、そして米国に追随していけば保守ナショナリズムは充足される?
32
党首討論で首相は、64年東京オリンピックで高校生として大きな感動を受け、そのような感動を世界中の人に味わってほしいと延々述べたが、それが唯一の新しい点だった。それがリスクを冒しても開催したいオリンピックの意義と言うことなのだろうか。どれだけ多くの国民が共感を持ったのだろうか。。。
33
五輪について決定が行われた。一貫して問題視してきたのは、民主主義原則に反するなし崩し的決め方だ。「安心安全」の抽象的表現でごまかし、G7で先に支持を取り付け、五輪関係者は別枠として1万人の観客をなし崩し的に決定。説明せず、説得せず、責任を避ける、という3S政治を座視できますか?
34
権力者に求めたいのは公正さだ。公務員が権力者に忖度すれば公正さは失われる。そうならぬよう公務員人事の自立性が保たれてきたのに、今や、人事は政治の手にある。これを変えない限り、加計、森友、高級接待問題は起こりつづける。
35
自民党議員の引退が発表される。多くの場合、当然のごとく自分の血縁者へのバトンタッチだ。これでは政治が新しい血を得て活性化されることにはならぬ。議員は家業と考えられ、既得権益を守る政治が続く。目を覚まそう。候補者の資質を吟味し、賢明な指導者が国を率いる結果となるような選挙にしよう。
36
ネットフリックスの「新聞記者」を見た。同時代を生きた官僚として、政治指導者、官僚、新聞記者に高い使命感や倫理観が欠けている様を見るのは苦々しい想いがする。一刻も早く過去のものとなるのを願いたいが、「悪貨は良貨を駆逐する」のか。誰か「良貨」のチャンピオンが出てきてくれないものか。
37
この一年でコロナ予算30兆円の使い残し。大きな予算でコロナ対策という「見かけ」に奔走するが、真に必要な休業補償やニーズがある投資には廻らず、経済回復に遅れ。これがこの10年で株価は上げても、日本がG7で最低の経済パフォーマンスに転落した理由。中味より「見かけ」づくりの政治はもう沢山。
38
権力者は批判を受けそうなことは頬かむりする。だから周りを固め、対抗勢力の力を削ぐことに汲々とする。それが安倍菅政権「官邸一強体制」ではなかったか。こんな民主主義の原則に反することは良くない。投票前によく考えよう。拮抗した国会勢力になれば権力をチェックしバランスさせることが出来る。
39
民主主義で最も重要なのは権力のチェック。米国では大統領・議会・司法の三権分立は強い。英国では官僚は「シビル・サービス」として政治から自立。日本は与党圧倒的多数で野党のチェックは弱く、人事で官僚を政治に従属させ、メディアも支配。「忖度」は氷山の一角。官邸一強体制は本当に国を誤る。
40
どの自民党総裁選立候補者からも強い危機意識は感じられない。重鎮の顔色を窺い、波風を立てないよう徹しているようだ。そもそも要職歴任の体制内候補者には変革は望むべきもないということか。コロナ禍からの立ち直りが遅れ、長期的にも停滞を続ける日本の現状を変える力をこの党に求めるのは無理?
41
尾身提言を政府・組織委は誠実に受け止めてほしい。少なくとも①観客数及び開催地の観客に限る点②応援スタイル③感染拡大・医療の逼迫が迫った場合の措置④リスク認識と軽減法について具体的に答える責務がある。都合が良い時だけ「専門家」を使い、不都合な時は切り捨てるのはもう許されない。
42
共同通信の報道では安倍前総理は「衆議院選挙に危機感」を表明した。自民党に逆風が吹いているのは説明責任・結果責任を欠いているからではないか。危機感があるのなら、今後自民党はどうすべきなのか、指導者はどうあるべきかを聞きたい。今日欠けているのは指導者の「指導者らしさ」ではないか。
43
若い人たちが防衛費の大幅増額に賛成だという。借金で防衛費を拡大し、結局は将来世代が増税に耐えると言う事なのに。何が安全保障に効果的かも議論なく、財源を示すこともなく、増額ありきの姿勢はあまりに無責任ではないか。景気を冷やすとして金利も上げられないのに大増税など出来るはずもない。
44
日本の未来が気になる。NO1と言われた日本が斜面を転げ落ちていく最大の要因は政治の劣化ではないか。唐突に「安保の大転換」や「少子化へ異次元の取り組み」を言う前に、この国をどうしていきたいのか、考えを開陳すべきではないか。本来指導者に求められるのは国民を説得する資質であると思うが。
45
ウクライナの悲劇を前に、ロシアや中国の脅威に抗するため日本はどうしていくべきか。有力政治家の言動に煽られ、外交を軟弱と決めつけ、強力な国防力を主張する勢力が強くなっている。外交が失敗し、多くの人命が失われた歴史を忘れてはならないし、今こそ外交の重要性に目を向けてほしいと思うが。
46
最も望ましいのは自民党の長老支配に終止符が打たれ、世代交代により活性化が図られること。そして総選挙で与野党が拮抗し、日本の政治にチェックとバランスが取り戻されることだ。
47
感染が拡大しようが、反対の声が多数であろうが、観客を入れて五輪を開催するという鉄の意思には揺らぎがないようだ。G7で説明しても、国内ではあいまいな態度をとり続ける姿勢には憤りのみ。他方、大義ない五輪の開催準備をする人たちの苦労は察するに余りある。事故が起こらないようにと祈りたい。
48
旧統一教会と政治の関係についての連日の報道では、選挙のたびに旧統一協会がスタッフなどの便宜を提供し、政治権力が一定の庇護を与えるという構図が長年続いているように見える。もうこれをうやむやに済ませるわけにはいかない。政治はこのような反社会団体とは完全に縁を切ることを示さねばならぬ。
49
理不尽。緊急事態を宣言し五輪強行。酒類販売停止のため銀行までも動員し圧力をかける姿勢と十分な補償の欠如、切り札ワクチンの大量接種の見かけとワクチンが行きわたらない稚拙さ、無観客と言い関係者という名の観客、危機に必要な国民説得姿勢のなさ。この理不尽さで選挙に勝利しようというのか?
50
四度目の宣言発出。この感染状況では宣言発出しかないとわかっていても、国民がうんざりせざるを得ないのは、全て後手後手で3S政治(説明せず、説得せず、責任取らず)の極みだからだ。政権を支える自民党もまるで上位下達の体育会のようで、幅広い党内議論に基づく活力を欠いてしまっているようだ。