菊地選手(@kikuchiplayer)さんの人気ツイート(新しい順)

51
6歳の息子は全12球団を応援する博愛主義者なのだけど、突然「おおきくなったらオリックスにはいる」と言った。なぜオリックスなのかと聞くと、息子はこう答えた。「やまもとよしのぶがなげるときにうってあげたいから」。普段の山本由伸投手がいかに不憫かを大げさに話し過ぎてしまったかもしれない。
52
高校時代の体重が56キロでプロに入った選手はいるのだろうか。離島の初戦敗退チームの控え投手。クラブチームの4~5番手。何の変哲もない小柄な左腕は、なぜ1億円プレーヤーになれたのか。ソフトバンク・嘉弥真新也投手の足跡を関係者の証言を元に辿ったので、ご覧ください。 sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/n…
53
ファイターズJrのセレクションに落ちて悔し涙を流した北海道の小学6年生が、12年後にドラフト1位ルーキーとして日本ハムのユニホームを着て札幌ドーム初勝利を挙げるなんて、北海道全土の小学校の教科書に載せるべきだと思います。
54
6歳の息子と野球遊びをしていると、アウトかセーフか微妙なタイミングのプレーが起きる。そのたびに息子は両手の人差し指で四角形を描き、公園脇の草むらに身を隠す。少し時間を置いてから再び現れ、得意げに「セーフ」「アウト」とやる。こんな「リクエストごっこ」が令和の野球遊びあるあるなのか。
55
「母の日にちなんでお母さんが印象的なプロ野球選手はいませんか?」という編集部のリクエストに、迷わずDeNAの関根大気選手を挙げました。今日だからこそ読んでもらいたい記事です! DeNA関根大気が誇る「パワフルな母」との物語。40歳で教員免許、現在はクレープの移動販売 sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/n…
56
大阪のうどん屋で朝からラジオを聴いていたら「阪神の開幕ダッシュを祈ってクイズをします」とコーナーが始まり、あらためて大阪にいるのだなと実感が湧いた。でも、クイズの問題が「開幕3カードで阪神はエラーを何個するでしょうか?」と尋常ではないほど後ろ向きな内容で、うどんを吹き出した。
57
野球部のない高校に進み、2年時に仲間と野球部を創設。大会に出たのは3年夏の1度きりで初戦敗退。安定を求めて市役所に進み、税務収納課で5年間勤務。職場の仲間と冷やかしでプロテストを受けたら、伝説の大打者に認められまさかの合格。プロではクビ寸前から3割打者に。これが実話とは信じられない。
58
阪神という特殊なチームで活躍できる選手の条件は、実力うんぬんの前に2月9日の時点で「プレッシャーなし練習試合で失策しているようじゃ…」とプレッシャーをかけてくるメディアを屁とも思わないようなメンタリティーの持ち主だと思います。
59
早川隆久投手(早稲田大→楽天1位)と山本昌さんのサウスポー対談を書きました。山本さんが「技術論をこれだけ交わせる学生選手は初めて」と語ったように、ゾクゾクする内容。投手必読です! 山本昌が早川隆久のフォーム論に驚き「40歳で気づいたことを22歳でしている」 sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/n…
60
これは禁断の野球部あるある(というか教育者あるある)だと思うのだけど、「人間形成をモットーに掲げる監督の人格がもっとも特殊」という現実に直面することがある(個人の感想です)
61
大学野球にはこんな希望があります。常時120キロ台でいかにも自信のなさそうな高校生が、本気でプロを狙える存在になった成長譚を書きました。とくに不完全燃焼に終わった高校球児に読んでもらえたら幸いです。「自分の可能性に気づけていない原石」はたくさんいるはずです。 sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/h…
62
高森勇旗さんとトヨタ自動車へ。元DeNA戦士の細山田武志捕手との再会を果たし、昔話に花が咲きました。ブルペンで捕球中の細山田捕手に「ナイスキャッチャー。やるやん、34歳!」と軽口を叩く高森さんに「素人が口出すな」と笑って返す細山田捕手。同じ窯の飯を食べた者同士のシンパシーを感じました。
63
初めて高校野球の試合でメットライフドーム(西武ドーム)に来たけど、無風のサウナ状態で甲子園より暑く感じる。慣れれば「住めば都」になり、デトックス効果を楽しめるようになるのたろうか。あらためて西武ファンを尊敬した。
64
3年生全員が高校で野球をやめる帯広農業と、ベンチ入りしていない3年生を含め部員ほとんどが卒業後も野球を続ける健大高崎。21世紀枠出場校と強豪私学のわかりやすい図式でも、帯広農業が勝ってしまう一発勝負の醍醐味。勝者にも敗者にも、人生の灯として一生残る一戦になってほしい。
65
アライバコンビ(荒木雅博さん、井端弘和さん)の対談という球史に残すべき大仕事を仰せつかり、現場は緊迫した空気に包まれました。両者の呼吸を感じてもらえたら幸いです。お二人の共著もご覧ください! 「アライバ」不仲説の答え合わせ。対談で明かしたふたりの奇妙な関係 sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/n…
66
酒田西に勝った酒田東に、今度は酒田南が勝ったそうだ。この酒田色の強い結果を知り、10年前に酒田市を訪れ地図を開いた時の衝撃が蘇ってくる。酒田南の南に酒田東があり、酒田東の東に酒田西があり、酒田西の西に酒田中央(現酒田光陵)があるというカオス。それ以来、もう大人は信じないと心に決めた
67
『アライバの鉄則』(荒木雅博・井端弘和著/廣済堂出版)の見本本が完成した。表紙カバーの写真は合成ではなく、実際にお二人に並んでもらった。現場で立ち会わせてもらい、神々しいものを見た気がした。友達でも家族でもない、真の「パートナーシップ」について考えさせられる一冊になったと思う。
68
いろんなチームを見て、選手に話を聞いてきたなかで確信しつつあるのですが、選手に嫌われる指導者の理由第1位は「人に厳しく言うわりに、自分自身ができていない」だと思うのです。「人として挨拶はしっかりすべし」と説いた舌の根の乾かぬうちに選手からの挨拶を無視する光景も見たことがあります。
69
【告知】アライバ(荒木雅博さん&井端弘和さん)初の共著本が刊行されます。攻守の技術論から不仲説の真相、贅沢な対談まで、中日ファンのみならず野球ファン必読の内容なのでご注目ください アライバの鉄則 史上最高コンビの守備・攻撃論&プレー実践法・野球道・珠玉の対談amazon.co.jp/dp/4331522962/…
70
3年夏は応援団長。「大阪桐蔭じゃなかったらな…」と感じた控え外野手が、4年後にドラフト候補に浮上。何があったのか? と取材してみて、驚きの事実に行き着きました。長い記事ですがご覧ください 大阪桐蔭の応援団長が「パワプロ」で覚醒⁉新記録樹立でドラフト候補へ sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/h…
71
弱小野球部で「どうせ俺なんて」と卑下するみなさん。20点差で負けるのが当たり前、9人揃わない年もある野球部からプロで勝利を挙げる投手が出現しました。この投手の人生にロマンを感じてください! 清宮に立ちはだかるドクターK、聖徳学園・長谷川宙輝が西東京を熱くする sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/h…
72
ヤクルトの長谷川宙輝投手がプロ初勝利。「強いチームで埋もれるのが怖かった」と入学した聖徳学園中ではいつも初戦敗退。そう考えると中学時代より今のほうが勝てているということか。聖徳学園高の恩師・中里英亮監督、ソフトバンクの山本省吾スカウト、そして入来祐作さんは涙を流していることだろう
73
延長10回裏、2死満塁。バッターボックスに村上宗隆選手。テレビ解説者の真中満さんが漏らした「プロ野球って面白いですね」。短編小説ならこのセリフで終わりでもいいと思うくらい、実感のこもった一言だった。
74
長谷川宙輝投手がプロ初登板。最低迷期には20点差で負けることも人数不足で出場辞退することも珍しくなかった聖徳学園(旧・関東高校)からプロに進んだ。高校時代の姿から150キロなんて想像できなかった。きっと恩師の中里英亮監督と見初めた山本省吾スカウト(ソフトバンク)は涙を流しているだろう
75
近年の慶應義塾大投手陣はすごいなとは思っていたけど、現在38人いる投手陣で最速140キロ以上が23人、145キロ以上は15人もいると聞いて度肝を抜かれた。しかもスポーツ推薦なし(AO入試はあるもののハードルは高い)。リモート取材させてもらったので、5月29日発売の『中学野球太郎』をご覧ください。